広島の知を支える!
広島県立図書館の特徴
専門書が充実しており、学びが深まる静かな空間です。
貴重な資料が保管されていて、訪れる価値があります。
個人スペースが多く、快適に学習できる図書館です。
図書館らしく、皆様とても静かに館内におられて、心静かにお目当ての本が探せました。
案内で、大人の科学雑誌「ニュートン」はどこにあるのか聞いたら、子供コーナーに置いてあるとのことでした今月号の特集は、「もつれる量子」です将来、きっと広島から沢山の科学者が育つことでしょう。
職場の近所でとても助かります。希少な本もありそうですし、私が探した本は在庫でしたので即借りれました。ただ、返却ポストの位置が分からず…あちこち探して歩いて、しかも夜は暗いし、結局すぐに返却ができないまま延滞してしまいました。会館のフロアマップもないし、マニアにとっては人の少ないいい図書館だと思うのですが、私のようなビギナー向けに、もう少しわかりやすくしてほしいなあという希望を…星3つにさせていただきました。
文学や高額な図鑑などが10冊まで借りられ読書好きや子どもを連れて来るにはいい場所です。空いていれば、席を借りてゆっくり読書や勉強が出来ます。雑誌も色々揃っているので、時間をかけて滞在出来ます。読書離れが進んでいるのか子ども用の蔵書が以前より減ってしまいましたが、少ない分本が見つけやすくなっています。
静かでとても学習がはかどります。落ち着いて学習が出来ます。
専門書が充実しています。あと館内の専用端末で国会図書館のデジタルライブラリー(館内閲覧)も見れるのは意外と知られていません。
いつも利用させてもらってます。
とても貴重な書籍が閲覧できて、遠くから来た甲斐がありました。調べ物担当の職員さんはとても親切です。ネットでの相談もとても詳しく答えてもらえました。感謝しています。
被爆県「市」で古い文献はないと思っていましたが、職員さんの努力もあって、貴重な資料が保管されています。
名前 |
広島県立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-241-2299 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

過去の外国語新聞は公開しておらず、図書カードを預けて職員に取り出していただいて、なおかつ指定席で読まなければいけないという謎のルールになっています😥