広島の元祖冷麺、辛味の独特さ!
中国風麺処 新華園の特徴
広島つけ麺の始祖として知られる名店です。
冷麺専門店の中で最高峰と評判の味わいです。
近所に住んでいた頃から通い続けている老舗です。
初めて冷麺(今でいう広島つけめん)がめちゃくちゃ美味しいと思いました。野菜もシャキシャキで、麺もくっついたりしていなく、ツルッと長さもちょうどよく、チャーシューもしっかり火入れしてあるタイプですが、薄切りにしてあるので口の中で心地よくほどけていきます!ツケダレもほんのり酢が効いててさっぱりして美味しい!辛いのが大丈夫な人は辛さを足すと辛みだけでなくコクが増して激うまです!
お父さんは最近見ないですけど仕込み等には来てるそうです。元気で頑張ってね🎵娘さんは相変わらずズケズケな物言いで清々しい🎵又食べに来たくなる美味しさと雰囲気です😆🎵🎵
近くでお昼を迎えそうな時は、ついつい食べたくなる、冷麺(つけ麺ではございません)辛味も、独特で毎回辛めで食べます。量も多めで、とても好きです。そして、麺の歯切れ良く、ちょうど良い硬さ細さの麺です。広島の冷麺(つけ麺ではございません)と言えば、新華園‼️はじめてたべたときは、辛くてダメでしたが、今となれば。新華園の辛さがちょうど良い‼️なんだか、癖になるんですよねぇ。あっそろそろ出てくるので、お話はこれぐらいで笑食事中は携帯触らず食べましょう👍
父と母が昔よく通ってたお店。持ち帰りは何度か食べたことがあったけど店内は今日が初めてで父と母が通う理由がよくわかりました。そして自分も通うことになりそうです。
広島つけ麺(冷麺)の始祖。ここが無ければ他の広島つけ麺のお店はない。辛さの奥に素材の甘みを感じながら食べれる最高のつけ麺。
広島の元祖冷麺です。広島つけ麺は新華園の物まねです元祖にはかてません👌
広島の元祖つけ麺は新華園さんと認識してます。約35年前に友人に誘われて行ったお店が舟入だったように思います。当時注文しなければオーダー無し、会計はザルに自己申告での支払いが強烈に記憶してます。その後高野橋商店街、長束にも出店されましたがその後は不明です。まだ営業されているようでしたら情報お願いします。
広島の冷麺専門店で最高峰のお店です。つまり、広島の冷麺で世界一っていうことです♪( ´▽`)wwwちょっと辛めが最高に美味しい((((;゚Д゚)))))))!初めて来店する時は、行ったことある人と一緒に行った方がいいかもしれない…www♪(´ε` )一人で来店してもいいんだけどね(笑)
25年前 住んでた近所に有ったのがきっかけで行くお店冷麺で有名だとは知らず当時は有った「ラーメン」を頼み2度と来るかと思い帰宅。翌日人に聞くと「あの店は冷麺屋だよ」再度来店以来足繁く通い現在に至る。初心者には理解出来ないメニューと頑固親父の店ですが20年前から継いだ娘が見る度にグレードアップしていき親父さんが小さくなっていくのが時代を感じています。広島に行く際は必ず寄る名店ですよ! 辛いものが苦手な方は行かなくても良いです。味の加減一切してくれないからね。
名前 |
中国風麺処 新華園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-295-1948 |
住所 |
〒730-0856 広島県広島市中区河原町6−14 第3アビタシオン |
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

数十年前にこちらで数年間修行奉公させていただいたものです。今の大将は2代目で元々八丁堀にあったお店から今の河原町に移転してもう30年以上経ちます。大将はもう80歳を超えている方ですが老骨にムチをうって現役だと風の便りで聞きました。初代の方が太平洋戦争で中国に従軍してかなり奥の農村地域にいた所で終戦を迎え、その時現地の中国の方に匿ってもらった際にこのつけ麺の原型の食べ物に出会ったそうです。なんとか日本に帰国出来たのですが荒れはてた広島の地で日本人に合うように試行錯誤してこの「中華風冷麺」になったと2代目に教えていただきました。こういう経緯があるので新華園の方が「つけ麺」じゃない!「中華風冷麺」じゃ!とこだわるのはこういう理由です。初代の大将にはお会い出来ませんでしたが明治生まれの頑固親父だったと聞いています。2代目は確か戦中の生まれだったと思いますが味同様、気質まで受け継いでいらっしゃるので今の時代には合っていないと思いますが、食材へのこだわりと変わらぬ味の追求のみに関して言えば凄いの一言です。ただ自分は大将の娘と大喧嘩をしたので店には行きませんが(笑)