住吉神社で厄払い、焼嗅がし神事体験!
住吉神社の特徴
節分祭や焼嗅がし神事で有名な、広島の代表的な神社です。
太田川沿いの静かな環境で、手入れの行き届いた神社です。
現代に寄り添ったUSBメモリ御守りなど、多様な御守りが揃っています。
節分で超有名なお宮焼臭がし(やいかがし)イワシの頭を焼き、ヒイラギの枝に刺して参拝客に配る参道や川沿いは煙だらけ。
広島市役所から元安川を越えた本川沿いにあるとても綺麗な神社です。手水舎は自動センサーになってます。社務所におられた方も゙とても気持ちの良い方で参拝して良かったなぁと思いました。
節分の日に行われる焼嗅がし(やいかがし)神事に行って来ました。話題のニュースを題材にした寸劇が豆撒きの前にあるのですが、今年も『増税メガネ』『感染症』『頂き女子』『大麻グミ』『広域強盗のルフィ』『アレ』など盛り沢山で面白かったです。豆撒きで撒かれる福豆の一部には景品引換券の付いた当たりがあり、私は運良くお高めの日本酒を戴きました。神事の後、希望者には柊の枝を焼いた鰯の頭に刺した縁起物が配られます。駐車場は周辺のコインパーキングを含めて軒並み満車になりますので、参列する際は早めに到着するかバスなど公共交通機関を利用した方が良いでしょう。
元日の13時前後に初詣としての参拝列の整理と参拝客の動線がうまく確保できておらずスムーズに人を流せていないです。列の待ち時間は45分程度動線がもっとスムーズならストレスが少なくもう少し人が流れて早く辿り着けるかと思います。参拝位置の後ろに左(露店側への)一方通行の退路確保、お守りや矢は右側にあり、列ので並んでいる時に購入できるように並んでいる時点で立っている係員が案内するか回収箱の辺りに掲示したら混乱も少なくなるのでは?と初見でも思いました。せっかく由緒ある神社なので快適な参拝ができるよう工夫していただけると嬉しいです。
太田川(本川)のほとりに位置し新住吉橋と住吉橋の間に位置する神社です。川を眺めて橋を渡りて参拝をする。川沿いの歩道も綺麗に整備されて、この辺りを散歩するのも心地良いです。駐車場もあり、ゆっくりと参拝できます。コロナ禍なので御朱印は書き置きのみとの事です。
広すぎず適度な傾斜の登坂年配の方にも優しい設計自粛で息切れや体力筋力の低下を感じてる方たちにも程よい軽運動歩行トレーニングコースかなと。なにげに階段もあるので上り下りするだけでももあげ効果が私にはあります。いつもありがとうございます🙏
住吉さんでの節分祭、焼き焦がし神事、楽しく拝見致しました。鰯の煙で退治されていく、鬼、貧乏神、疫病、何故か幼児虐待霊感商法の寸劇貧乏神までは楽しく拝見しまたが、後はちょっと長過ぎて飽きた、貧乏神役の方めっちゃ上手かった!後、BGMの演歌がら全然お雰囲気に合ってないのでアレは要らないわーが概ね、楽しく神事、拝見させて頂きました(^-^)ひいらぎ鰯頭も頂き厄除けにさせていただき、福豆も頂きましたので、今からまきます福うちー(^-^)
2023.12号線と本川沿いにある「住吉神社」です。歴史ある場所であり、よくウォーキング途中に参拝させて頂いております。夜間でも明るくライトアップされており、近隣でも本当にお詣りしやすい神社です。
こちらで舞台上演成功祈願させていただきました〜駐車場も広く使いやすかったです!
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-241-0104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場🅿がわかりにくい上に中に車のお祓い所があるので注意ですm(_ _)mわからなくて入ったらすでに番号が着いてて⁉️😳他に車が居なくて良かった😅2つは確実に神社の駐車場🅿だったのは降りてからわかったこと🙄わかりやすく…は、なかったです☹️神社は人が居なくてゆっくり見れました🙂御朱印帳は売ってましたが御朱印がわからず❓🤔予定外で御朱印帳持ってきてなかったし、時間もなかったので聞けずm(_ _)m注連縄が出雲大社みたいでした🙂