進学校なのに自由な雰囲気。
広島市立舟入高等学校の特徴
1921年に開校した歴史ある校舎です。
生徒のマナー雰囲気がとても良い学校です。
進学校で自由な雰囲気を感じられます。
孫が入院していますが丁寧に対応して下さいました、今はオンラインで勉強してます、
生徒のマナー雰囲気がとても良いと感じます。偏差値高いですが、勉強ばかりでもなく、程よい感じです。
校舎建物も感じがよいし、生徒も勉強ができそう。
かれこれ卒業したのは15年ほど前になりますが、それほどいい学校ではありませんでした。この学校の目的は、いい大学へ行ってもらうこと。なので、それ以外の目的の生徒達は全く相手にされません。アメリカの大学に留学したかったのに、相手にしてもらえず、相談すら乗ってくれる先生はいない。自分の学力は一番自分が分かっているのに、自分のレベルを超えた大学を受験しろとしつこくすすめてくる。国際交流をうたっている割には、時代についていけない昭和の高校でした。また、生理痛がひどく、保健室で倒れそうになった時も、まるでサボりにきたかのように嫌味を言われ、自力でタクシーをよんで病院に行ったことを覚えています。あれから15年ほど経った今、色々と改善されていればいいですね。
自分はよく知らないが、友人曰くこの学校は可愛い子が多いらしい。
いい学校だ!
1921年広島第一女子高として開校 1980年代は比較的自由な高校だったけど 広島市立の高校 よく昼飯喰いに行ってた。
進学校なので頭のいい生徒さんが多いですね。ここは、割と校則が緩いらしいので、勉強も頑張って尚且つ学校生活楽しみたいという方にはすごくオススメです。
進学校なのに、勉強だけやっている感じがしない学校。部活動などにも力を入れており、文武両道と言ったイメージ。色々学校見学に行ったけど素直で感じのいい生徒さんがダントツで多い印象。
名前 |
広島市立舟入高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-232-1261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

母校です。楽しい充実した高校生活をすごせました。自由な雰囲気のいい学校だと思います。今でも舟入高校の時の友達と飲みに行ったり食事に行ったりしています。