紅葉と松尾芭蕉、魅力の掬翠園。
掬翠園の特徴
無料で入園でき、手入れの行き届いた日本庭園です。
屋台のまち中央公園隣に位置し、アクセスが良好です。
秋の紅葉や四季の風景が楽しめる、鹿沼三名園の一つです。
平日のお昼頃訪問。空いていました。庭園を自由に見学できます。丁度紅葉シーズンに訪問したため、紅葉が美しかったです。広くはないですが、情緒があり見応えがあります。
無料で入れる日本庭園。駐車場あり。キクスイエンは、明治末期から大正初期にかけて造営され、当時「鹿沼の三名園」と言われた日本庭園のひとつを復元したものです。 数々の石を用いて作られた、落ち着いた空間の上には、もみじをはじめとする多くの樹木が彩を添えています。初夏には新緑、秋には紅葉が楽しめ、また多くの野鳥の声を聴くこともできます。特に秋の紅葉シーズンにはライトアップによって幻想的な演出も行います。 庭園内には他に、展示会や茶道、華道など多目的に利用できる「慶雲郷」(けいうんきょう)や「観濤居」(かんとうきょ)と呼ばれる茶室があります。
入り口では松尾芭蕉の木造がこちらに微笑んで下さってます。入場無料。さほど広くはないですが全ての要素がぎっしり詰まった風情ある庭園。
掬翠園は無料で入れてお得〜撮影などにも使われてる場所です。おこんにゃく茶屋は期待ハズレ!!こんにゃくショコラが少し有名らしいR5 3/14
前回、川上澄生美術館に行った時、鹿沼市のパンフレットをいただき、見ていると、ふと行ってみようと思い、来て見ました。ここは、入園無料になっています。そして、駐車場も無料でした。今日は、2月25日ですが、入り口の門には、シダレウメが少し咲いていました。入り口には、お堂があり風情を感じます。飛び石が、建物へと案内してくれます。建物の中では、おひな様めぐりと題して、段に飾られたおひなさま、つるしびな、今年の干支のウサギに模したおひなさまが、きれいに飾られていました。主催者の方と思いますが、この布は、昔の着物の古着を使って、13人の方が作ったと言っていました。この催しは、3月5日(日)までです。開催時間が、28日までは、9時から16時までです。3月1日からは、17時までのようです。ただ庭を見て帰るつもりが、この催しを見ることができて、すごくラッキーな日でした。
無料で入れるので、近くに行ったら寄りたい。日常の喧騒を、一瞬忘れさせてくれる、自然に囲まれたどこか優しい空間です。駐車場もちゃんとあるのが良いです。新緑、紅葉の季節に寄ってみたいです。
入場無料の庭園と古民家秋の紅葉が圧巻の風景です。苔むした新緑も素敵です。
観覧無料です広くは無いが駐車場あります緑の美しい時期に伺いました今度は秋に来たいです。
こぢんまりした庭園です。もみじがたくさんあるので秋に来ると相当美しいでしょう。のんびり過ごすのに良い場所です。
名前 |
掬翠園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少し時期が遅かったのかもしれませんが、紅葉の綺麗な所もありました。あまりにぎやかでなく、ゆっくり観る事ができました。