旧・烏山町役場跡の門、歴史を感じる。
スポンサードリンク
元々は旧・烏山町役場付近にあったらしく、現在ははるか南に移設されて民家の門になっています。国道294号線沿いなのですが、比較的に小さくいので見逃さないでください。明治時代初期までは現役の烏山城の門だったのでしょうね? 廃藩置県などの激変する時代に思いをめぐらせてみては如何ですか!?
名前 |
烏山城神長門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
R294野上交差点近くのコメリの横、県道に面しています。奥の家は文化財保護に造詣の深い方のお宅です。この門は、元々は現在の那須烏山市役所入口交差点にあったもので、通称神長口門、明治維新後にここに移築したそうです。この門は奥が武家地、外が町屋の境の門で、この門から西に向かうと神長村がありました。