新しい親しみ、iPad導入の学校。
桜丘中学校・高等学校の特徴
今年からiPadを導入し、教育環境が進化しています。
体育会系の部活は盛んではないが、特待制度が強化されています。
共学化によって人気が上昇し、学校の雰囲気も活気づいています。
たまたま子供の英検の試験会場で行きました 王子駅からは歩く疲れる 学校の横に都電の駅有 学校の噂は先生のバランスが今一つと?丸い校舎あった。
批判的な書き込みは本当に在校生(卒業生)や関係者なのでしょうか。どこの学校にも言えることですが、一長一短はあります。桜丘は概ね入って良かったと思える学校です。創立100年を迎え歴史と伝統のあるとても素晴らしい学校です。創立者の先生をリスペクトし、毎日誓いの言葉を言います。校則は若干厳しいですが、不良とは無縁でまったく荒れていません。挨拶もきちんとできる生徒ばかりです。中学からの内部生と高校からの外部生はバチバチする感じもなく、普通に仲良いですよ。男女比も見事に半々で、男女仲も良いです。文化祭や体育祭や合唱際などの行事は生徒が主体となって盛り上がります。先生達の勤続年数も長い人が多いです。公立のように頻繁に変わることなく、中高6年間同じ先生達に囲まれるのは素晴らしいことだと思います。卒業後も恩師に会えることは何にも代えがたい素敵なことです。引っ掛かるところは学年によってクラス数に大きな差があります。高校は7クラスの学年もあれば16クラスの学年もあります。クラスの多い学年は目が届いているのか心配で、行事なども大人数になり大変です。グラウンドは狭くプールもありません。気にならなければそれ以上にエンジョイできます。進路指導も熱心で一生懸命やればそこそこの大学は目指せますよ。
たしかに狭いので体育会系の部活は盛んとは言えません。しかし、先生は熱心で信頼できますし、校長先生の人柄がまた温かい。子供が生まれる前から校舎の近くを通った際、生徒たちが楽しそうだな、と好印象でしたが、実際に自分の子供が通うことになり、その印象は間違いなかったと思っています。頑張る子供には先生も応えてくれますよ。
学校のに先生方の陰で無事に高校のお友達同じ組になりました。楽しんで学校行ってます。
素晴らしいがっこうです キノコ頭の奴が最高です。
施設は最高ですが生徒さんはそれに見合うか分かりません。地元では評判は芳しくない。
学校の雰囲気はいいが、校則が厳し過ぎる、
共学になり、人気上昇した。校舎も綺麗です。
特待は入試得点重視なので注意が必要です。
名前 |
桜丘中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3910-6161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

今年は生徒総会の形式が変わり少しでも良くなるかなと考えていました。しかし、討論をすると謳っていますが、発言の内容がほとんど台本で決まっており、最終投票に進むかどうかも元々決まっています。信じられません。