歴史ある縁結び神社で祈願を。
塩屋神社の特徴
海老山町の山里のふもとにある、歴史ある縁結びの神社です。
駐車場が完備されていて、アクセス便利な立地です。
可愛らしいお守りが魅力的な、地元民に愛される神社です。
山里のふもとにある神社で駐車が完備している神社です。気持ち良かったです。是非…神社に参拝に来てください。
縁結びや厄除け等にご利益がある神社かと思います。建物がキレイで明るい雰囲気の神社です。指でOKとやっている形に見える不思議な御神木が印象的です。御朱印は通常タイプのみですが、御朱印帳の種類が豊富でどれも可愛らしいので悩みます。車で来ても駐車場は広く、電車では広電の佐伯区役所前で下車すると徒歩で10位で着けます。
カーナビに住所を入れて、目的地に近くに専用の駐車場が有るので、駐車して参拝朱色の本殿に参拝しました。平日なので、参拝客も少ない感じがします。境内に「大慶〈おおけい〉の木」と言う木がまつられています。
【2023年1月初旬】少し住宅街に入った所にある神社。そんなに大きくはないけれど導き石(使い方が分かりやすく記載してある)が有ったり何より良かったのは“ご縁めぐり”と言うのが置いてありそれを見ながらのお参り。ハートを探そう、は全く分からなかったのでヒントを杜務所で教えていただき“虹色縁結び紐”を無事頂くことが出来ました^^様々な良い縁と結ばれますように🎵
一度参拝したかった神社です。駐車場があるかどうかわならなくて行っていませんでしたが、茅の輪くぐりをされていたので、寄らせて頂いたら、駐車場ありました。感謝です。神社の雰囲気もとても気持ち良いです。社務所の方も丁寧で親切、お手水に山から切ってきたばかりの花を茅の輪くぐりに使った竹の残ったところを利用して花立てを作られて、そこに生けられてました。お参りしていて、美しいなと思いました。地元の方から古くから愛されているのが感じられました。縁結び、導きの神社として、ぜひオススメしたいと思います。小さい神社にも見えますが、活気もあり、導きの特徴を持ち、易占いからおみくじ、祈願、いろいろあって楽しいです。御神木も大きく狛犬さんの手前に立っていて生き生きしていて気持ちいい場所でした。また参拝したいです。ありがとうございます。最後に、本殿前に古事記など冊子がパンフレットではなく本という形で、いろいろおいてあり無料でした。驚きました。感謝。
初めて行きましたが可愛らしい神社売られてるお守りも可愛い(*^^*)長い事、良縁から遠のいてたので少しばかりの期待を込めてお参りしましたw😅
車で通る度に大きな鳥居が気になっていたので初めて行ってきました⛩駐車場も綺麗に整備され、あまり大きな神社ではないですが、歴史のある立派な縁結びの神社でした😌塩屋神社の歴史は古く、厳島神社の摂社として推古天皇六百二十年頃に建てられたと伝えられているらしいです。
縁結びの神様です。恋愛はもとより、良い友人や仕事、健康に巡り合うこともご縁とのこと。創建は620年ころの推古天皇の時代。とても由緒正しい神社です。神社自体は小さいですが、お守りなども売っています。
本当に素晴らしい神社です!!読み方は「しおやじんじゃ」主祭神は導きの神、猿田彦大神。縁結びの神ともされており、それにまつわる占いなどをすることもできます。さらに、日本の神話や古事記の本が何冊も並べられており、社務所でお伺いするとこの塩屋神社の宮司様が書かれた書物とのこと。しかも自由に持って帰れるようになっているため、神はお気軽に勉強されたい方には、うってつけです。是非、五日市駅を降りられた方はお参りされることをオススメいたします。
名前 |
塩屋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-922-5128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらのご近所で幼少期過ごしました。昔(半世紀前ww)は神社前の石の鳥居の先は、海に通じる素敵な掘割でした。周辺はすっかり変わってしまいましたが、こちらの神社は居心地良い雰囲気そのまま、良い意味で整備されて ホッと出来るスポットです。「あまんじゃく伝説」ゆかりの地でもあります。春になると裏手の海老山(かいろうやま)公園 一面の桜に覆われますよ〜 こちらも合わせてどうぞ。((笑))