鏡石のぬる湯で至福のひととき。
弘法不動の湯の特徴
日帰り温泉施設は、加温温泉で冬でも心地よい温度設定が魅力的です。
鏡石パーキングエリアから徒歩圏内で、アクセスも便利な立地です。
穴場的な温泉で、静かな環境がリラックスできるスペースを提供しています。
入浴すると泡が付きます。炭酸泉特有の温湯で20分ぐらい入っていると、じんわり汗が出てきます。アルカリ単純温泉なのに不思議です。入り口のポスターには高濃度炭酸泉とあったが、どちらが本当なの??定期的に脱衣場の清掃が入らないのか、髪の毛とか気になりました。
日帰り温泉施設、こぢんまりしてて銭湯のよう加温してるボイラーの灯油の匂いがかすかにしたので壁の温泉表示を見て加温を確認2/12の朝1番の浴槽の温度計は湯口の部分で36度かなりぬるい、いや 冬は少し厳しいかもせめてもう二、三度あげてほしいと思ったまた消毒もしているようで完全掛け流しの加水加温なしではないもようこの温度、真夏ならサッパリして良いと思うので今後湯温の変更がなければ季節で使い分けた方が良さそう泉質の似ているところから東のきつねうち、中島の村営、泉崎のカントリービレッジ、矢吹のいやさかと、あゆり、観音湯、廃業した新菊島、そしてここと水脈のように温泉の脈が地下にあるのではと思う。総じて単純泉だったりなのだがお湯は薄緑色をしているのとほぼ硫黄成分がなく湯口に溜まることもない。混雑を避けてもう少し暖かくなったら再訪したいちなみに大広間?覗いてみたら物置き化していて休めなさそうでした。
大人600円pH9.1薄茶色(茶色の小さな湯の花あり)温度38度くらいずっと使ってると汗がじっとり流れる冬でも寒くないぬる湯。
国道4号を鏡石のあたりで高速側に入って数分のところにある。駐車場は広め。料金は600円で石鹸のみ設置。週末の午後に伺ったがお客さんは絶え間なく入っていた。洗い場は5ヶ所であとは浴槽だけのシンプルない造り。浴槽は7-8人はゆったり入れる広さ。お湯はアンバーがかった透明の湯。強いツルスベ感を感じる。温度は40-41度くらいでゆっくり入れる。新菊島温泉の泉質に近い。とてもよく温まった。
一年ぐらい前に、こちらの温泉に行かせてもらいました、ここは、鏡石パーキングエリアから歩いて行ける距離なので、東北方面に旅行に行った帰り、またよりたいです。
2回目の訪問です。と言っても一回目は相当前ですっかり忘れてしまっていた温泉。施設自体は小さく、駐車場は建物手前と奥の砂利駐。砂利駐の方には屋根付きのスペースがあるので、夏の暑い時は助かりますね。大人500円。フェイスタオル200円で販売してます。中ではお野菜直売!種類は少ないですが、とても安い~!飲み物は外の自販機。お湯はとてもぬるぬるしていて本当に好みです。しかも微発泡してますね!矢吹のあゆり温泉と同じ流れなんでしょうか。矢吹まで行かなくてもこのぬるぬるに出会えたのはラッキー!飲泉も出来るようです。かなりぬるぬるのお湯なので、浴室の床も滑りやすいので気をつけて入ってくださいね。湯温もぬるめでかなりゆっくり入れます。中には石鹸は置いてありますが他はありません。必要なら持ち込み必須。ドライヤーは2個置いてありました。結構空いているイメージです。穴場見つけました(*´︶`*)ノまた伺います!
少し変わった温泉です。色は金色ぬるぬるしていて、小銭を払えば持ち帰り用の蛇口から注いでくれます。近くに来た際はよく行きます。
あまり人がいなくて穴場的な温泉なのかな?受付に人がいなかったりもしますw家庭的な雰囲気がある場所です。大人500円子供料金は小学生からかな?黄金色でぬるめのヌルヌル湯ぬるすぎて温まらなかったなーと脱衣所に行くとえ?あっついなーとなるお湯です。脱衣所清潔感あり鍵付き無料ロッカー付洗い場には石鹸のみですが受付で使い切りシャンプー販売してるようです。
名前 |
弘法不動の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-62-1770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしいお湯!これまで入った炭酸泉は、温度が低すぎると感じることがありましたが、この温泉は本当に「ちょうどいい」温度です。洗い場が5.6か所、浴槽は広いです。ドライヤーは2つで脱衣所も広めで快適でした。また行きたいです。