地元食材の料理で心癒す。
御もてなしの宿 悠ゆ亭の特徴
磐梯山の麓で静かな環境、ゆったりと過ごせる宿です。
地元食材を使った、質の高い料理が魅力の宿です。
ご主人自ら目の前で調理する、十割蕎麦が特に絶品です。
貸し切りでした。♨️好きな時間入れます。少しぬるめでした。食事は食べきれず残してしまいました。和室と洋室あって両方TVみれました。食器や調度品も趣きあり。
ゆったりと爽やか美味しく丁寧にもてなされましたまたいきたい宿です。
素敵なご夫婦が経営されている宿でした!部屋、料理、貸切風呂はどれも最高でした。1日2組限定で、ゆったりしたいときに最適です!地元で採れた食材を説明しながら提供してもらい楽しく食事ができます!部屋は和室と洋室があり大きいテレビで夜はNetflixも見れました!
ご夫婦で切り盛りされているお宿です。大勢の宿泊には向いていませんが2人でお世話になるには最適なお宿です。佇まい、ご夫婦の接客と満足しました。お料理は、地物を使ったお料理で、下処理は旦那さまのお仕事、味付けは奥さまのお仕事だそうです。素敵ですね。お蕎麦も、お世話になったのが11月と言うこともあり新蕎麦で香り良し、腰がしっかりして歯応え良しで美味しすぎます🤤蕎麦がきを焼いてお味噌を着けて頂けたり、お酒も地のお酒が置いてあって良かったです。何より、山に来てマグロの刺身を出すことに抵抗があると言う旦那さまの思いに共感山に来てマグロの刺身は期待していないんですよね。地の物を地の料理法で出していただいて、地のお酒で楽しむ、これぞ旅の醍醐味です。水があっているとはこの事なんでしょうね。おもてなしの宿 は伊達ではありません。何が良いかしっかりと自分達の思いを具現化している良いお宿だと思います。個人的には教えたくないほど、お勧めのお宿です。あっ、お風呂(内風呂と半露天風呂があって何れも貸切りで利用ができ、露天は寒くなってきたので23時までと言うことでした)もお部屋(予約したお部屋が、畳の部屋とベッドルームが別のお部屋でした)も良いですよ喫煙者の方は、玄関の軒先で吸えますから安心を(冬は寒いでしょうね)
磐梯山の麓でゆったり静かに過ごせてとても良かったです。夕食は優しい味付けの和食をゆっくり頂きました。そば田楽、鴨肉の団子とそばの団子が入った汁物等のそばの創作料理は素晴らしく美味で、最高の一言。炊き込みご飯はよくほぐれた岩魚とご飯がとても美味しかったです。ご主人が目の前で手打ちしてくれるそばはしっかりしたコシと噛むごとにあふれる甘みがとても美味しい。量、味ともに大満足でした!お風呂は一組ごとの貸し切りで24時間入れます(最初のお風呂は到着順なので早めのチェックインをおすすめします!)。猪苗代周辺でゆっくり旅行したい、優しい味わいの料理をいただきたい、そんな方におすすめです。
とっても癒されます 料理も美味い😋
ゆっくりした時間を過ごせました❗お料理は季節のものを頂けます🍻 十割蕎麦を目の前で打ち立てを頂けます😋 趣きのあるこだわりの静かな宿でした 旅の スケジュールを沢山立てている方はお勧めできませんよ のんびり時間に余裕の方向けです🙏
こちらは食事というものを大切にしてる方に適した宿かな。さながらご主人の料理ショーのようで、エンターテインメント性を感じました。現在は1日3組のお客様の受入れで、とても静かに過ごせます。部屋に冷蔵庫とトイレはありません。廊下に飲み物が入った小さな冷蔵庫があり、申告制でお支払いです。部屋に冷水をいただけましたが、夏なので足りなかったです。温泉は24時間オッケーで、程よい温度で貸し切り。
楽天でも投稿しましたが、全文入らなかったので、こちらに落とさせていただきます。とりとめない長文ですごめんなさい。宿の施設や雰囲気、チェックアウト時間にも触れていますので、検討中で情報が欲しい方がいれば参考までに!****わたしは何度でも行きたくなるお宿だと感じました。大変心温まるお宿で、旅はまったり人情!メインはもちろん宿!という方に特にオススメです。お宿を取り仕切るご夫婦とたわいもないお喋りをし、現地のお話を聞きながら、ゆったり食事をしてまったり夜を過ごす。そういった優しい時間を楽しむことができます。逆に、旅はなるべく人と関わらず、完全に自分のペースのみでガンガン進めたいという方には向かないかもしれません。以下、もう少し詳しく書きます。長文になりますので必要な情報を拾っていただければと思います。☆雰囲気について優しくアットホームです。「ホテルに泊まりに来た1顧客」としてではなく、「このお宿に泊まりにきた○○さん」としてもてなしていただけます。ご主人との距離感が非常に近く、お喋りがとてもたのしいです。館内はとても落ち着いており穏やかで、声を出して騒ぐのは憚られます。小さいお子様を同伴しての旅行や、友人同士ではしゃぎ倒す旅だと、自分の声の大きさが気になってしまうかもしれません。逆に、まったりゆったり、人との触れ合いの中で心穏やかに過ごしたい方には、最高の時間になることでしょう。☆施設について館内の雰囲気は、レトロというか古風というか、そのどれでもあるような、どこか懐かしい感じです。磨き抜かれた立派な木のテーブルやカウンターに心躍る一方で、木造りだからこその温かさにほっと一息つくことができます。夜を過ごすお部屋は、とても広いわけではありませんが、ほっとするサイズ感で心が落ち着きます。(大人2名で布団を敷いてゆったりという程度なので、人数と部屋割りの参考までに……)お手洗いは部屋の外ですが、本当に目の前なのでほぼ気になりません。実家の自室からお手洗いに行くくらいの感覚と空気感です。もちろんお掃除は行き届いているので過ごしやすいです。温泉!のお風呂に関しても、共用ではありますが、順番に貸し切りで使うことができました。一回めのみ先着順で随時着いたら入る形になりますが、以降は空いてる時いつでも自由に利用できます。この順番制は口で言うより全然苦になりませんし、むしろ貸切になるので、とても自由です。男女一緒の入浴も可能。広さは十分で、お湯の温度は少し低めですが、入りやすいです。公式HPによると、>温度が低いので加温しておりますが、加水は一切しておりません。とのこと!☆ご飯について(チェックアウト時間参考にも)ご飯については、その日の宿泊者全員で同じ時間に取る形になります。ご夫婦とお喋りしながらまったりすごすので、開始19時、終わり21時でした。朝も同様に開始固定で8:30から。出発が9:30〜10:00ごろに固定される形で想定してください。ですのでその面でも、宿での時間に重きを置く方にオススメさせていただきたいです。お料理の詳細については旅の楽しみが減ってしまうので省きますが、ざっくり言うと蕎麦料理お山贅沢セットでした。私たちは囲炉裏のお席だったので、目の前でお魚が焼けているのは見ているだけでも楽しく、食べればふわふわで、とても印象に残っています。一番を選ぶのが難しいくらいどれも美味しいのですが、個人的には、キノコとネギの旨味たっぷりな、柔らか鴨団子のお汁がお気に入りです。フィナーレのご主人による手打ち蕎麦は是非泊まって楽しんでいただきたいです!素材の味が感じられる優しくて繊細な味付けで、宿ご飯の時間がこの旅1番の思い出になりました。(蕎麦料理を中心に、おだしや山椒の効いたおかずが多いので、大人の方ほど嬉しいメニューかもしれません)以上足りないところもあろうかと思いますが、参考になれば幸いです。
名前 |
御もてなしの宿 悠ゆ亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-63-1900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お宿の公式HPから予約しました。私達の他に宿泊客がいなかったので、期せずして貸切になりました。温泉は内湯と露天風呂があります。冬期間は寒いため、露天風呂は午後11時までの利用になるようです。内湯はチェックアウトまでいつでも利用できます。内湯の脱衣所にオイルヒーターがあり、暖かかったです。内湯の床と露天風呂の階段が石でできているため、滑りやすいので注意が必要です。私達が宿泊した「川桁」というお部屋は、和室とベッドルームがあり過ごしやすかったです。洗面台とは別にお化粧ができるスペースがありました。こちらのお宿では、浴衣ではなく作務衣が用意されていました。部屋にあったお菓子がとても美味しかったので、お宿の方にお店を聞き買いに行きました。夕食は午後6時30分から始まりました。小鉢には会津の食材を使ったお料理が並んでいました。お酒と一緒に食べていると、魚の塩焼きや味噌田楽、手打ち蕎麦、馬刺しが提供されました。〆に炊き込みご飯、キノコ汁、そして果物が出され、お腹いっぱいになりました。朝食も猪苗代産の新米に様々なおかずが並びました。ご夫婦2人で営んでいるお宿でたっぷり癒やされました。