熱いお湯と懐かしのタイル。
中村温泉の特徴
昭和のレトロな雰囲気が楽しめる、薪沸かしの銭湯です。
熱めのお湯と電気風呂、両方が楽しめるシンプルな浴槽があります。
可愛いタイル張りの浴室、懐かしのレモン石鹸を無料で貸出しています。
車通りから一筋入ったところにある昔ながらの銭湯です。高知県統一料金、大人450円。銭湯なので、シャンプー、石鹸は置かれていませんが、このお風呂独自の貸石鹸システムがあります。小さな石鹸は売っていないので、普通サイズの100円の石鹸を買うのは困るというときに、とっても便利。番台で、貸石鹸をお願いすると、その普通サイズの石鹸を貸してくれます。使い終わったら、また番台で戻せばOKというシステムズ。貸シャンプーはありませんが、とりあえず石鹸だけは使いたいというには便利。赤鉄橋で四万十川を渡った先の四万十川キャンプ場に泊まったときに、この銭湯を利用しました。歩いて15分ほどだったでしょうか。温泉ではなく、薪を使った沸かし湯ですが、汗を流してさっぱりするには十分。昔の銭湯を味わえます。
タイムスリップしたかのようなレトロな温泉。薪で炊いておりやや高めの温度です。風呂上がりのコーヒー牛乳はたまりませんね!
去年5月1日、今年5月3日と利用させて頂いた。古き良き時代の銭湯ト言うイメージが板につく感じ。ただ、浴槽の湯が、、、、熱い!。昨年の記憶も無く、ここまで熱いとは久々に熱湯風呂体験。常連が多く、皆様慣れっこのようて。(笑)
可愛いタイル張りの銭湯。熱湯と温湯と電気風呂。1つ使用されてない浴槽があるのでこれが水風呂だったら最高ですね。常連さんに聞いたら夜は空いてるとのこと。駐車場有り。
高知の四万十周辺で、夜にお風呂に入れるところを探していたら中村市内に気になる銭湯を発見。昔ながらの街にある、レトロな銭湯です。外で薪を使ってお湯を沸かしているところもありました。口コミで、熱いと書かれていましたが20時頃に行った時は前に利用した方が、調節していたのかとても適温で寛ぐことができました。(浴槽に水の蛇口も付いているのでそちらから調節できます)店主さんがとても親切で、ドライヤーを貸していただいたり良くしていただきました。マナーを守れば毛染めもOK、地元の常連さんたちはマイシャンプーのボトルをキープしていたり、高知らしいゆるっとした空気感の流れる、地域の人たちから愛される名店です。
230107大きな通りの一本裏手看板のついたビルの外階段を登りそうになるが一階の奥まったところに入り口がある浴室の左手に窓らあるが光は入らないけれど煌々と蛍光灯が輝いていてやけに明るい浴室の中央に長方形の大きくてシンプルな浴槽ちょうど真ん中に仕切りそれぞれに5人ぐらい入れそう手前は胸までの深さで熱湯奥は首までの深さこちらは羊の口から湯がドバドバ出ていてものすごく熱い1分も我慢できなかった(後で番台のお母さんに聞いたら全然水入れてよかったのにーと言ってた)奥の壁沿いに2つに仕切られた横長の浴槽があったが水が張られていなかった電気風呂らしい400
中村温泉さんに初入浴♨️🏃令和の時代になかなか味会えない雰囲気(笑)湯舟のお湯は熱めなので自分で調整しないと入れないかも(笑)大人1人400円です。良い体験しました🙆近くに来た時はまた寄ります👌
2022.06.11今から25年程前、四万十川が好きでよくこのエリアを訪れた。その時に汗を流してくれた銭湯だ。当時は赤鉄橋の袂にも銭湯があった。久しぶりに訪れたが、今も健在な姿にほっとする。建物は三階建てのアパートと一体となったような他では見ない造り。入口の横からは釜場をのぞくことがてぎ、薪が燃えているところが見える。浴室は深い浴槽と浅い浴槽のシンプルなものだ。他にも奥の壁側に浴槽があるが、使われていない。深い浴槽の吐湯口はライオンかと思いきやヒツジだ。ヒツジは記憶ないよね。昔は脱衣場に簡易サウナがあった記憶があるが正しかったかな?!
5の付く日はお休みです。
名前 |
中村温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-34-5808 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昭和を感じることができますお湯は熱めと電気風呂の2種類ドライヤーは無しの昔の美容院にあった乾かすのが、3分30円でした。