ジャズとクラシックで過ごす、夢のひととき。
BREW NOTE 遠野の特徴
村上博士の店で、特製ビールを楽しめます。
ジャズやクラシックが流れる、オシャレで落ち着いた空間です。
ビールメーカー出身のマスターと気軽に会話を楽しめます。
念願の村上博士の店を訪れました。遠野のホップは素晴らしくて、東北旅行するなら遠野行かなくちゃとタップルーム探してたらBREW NOTEがヒット。なんと村上さのお店だとのことで、旅行のスケジュール調整して短い時間でしたが滞在してきました。ホップに関してのお話がわかりやすくてためになり、美味しいここでしか飲めないビールが心地よい環境の中飲むことが出来ました。行けて幸せです。豆腐とコロッケですら洗練たれた味で大満足。忘れられない思い出に。
将来、こんな店を持つのが夢です。
オーナーの村上さんの事情で現在は土日祝日のみの営業です。2020年11月14日15日と伺いました。鎌倉にあったIZAとか一般的にいうジャズ喫茶のようにALTECのスピーカーに席が向いています。当時のジャズ喫茶と絶対的に違うのは村上さんの人懐っこさと優しいトークです。ある業界ではつとに有名な方で、知る人ぞ知るあの「村上セブン」を開発した某大手有名ビールメーカーの研究のトップをされていました。当時から、ホップ栽培で馴染みあった遠野にお店を開かれたそうです。遠野の酒造メーカーさん達の美味しいクラフトビールと村上さんとの楽しいおしゃべりを楽しみにぜひ!!【再訪】2021年7月31日-8月1日村上さんもお元気で新しいビルを何種類か飲むことが出来ました。アルコール度数9度の村上さん曰く「きけんなビール」も飲みましたこれはIPAを長期間保管したもので酵母が瓶内で限界までアルコールを作り出した結果だということです。味はシェリー酒や紹興酒のような感じでした。サンフランシスコで同じようにアルコール度数が高いIPAを飲みましたが、長期保管では無いようです。飲んだビールは以下です。Drake's ドレイクス(カリフォルニア・ベイエリア オークランド)DENOGGINIZER デノギナイザーBeer Type: Double IPA ABV: 9.75% IBU: 90C-ホップス(チヌーク・センテニアル・カスケード)
ジャズ、クラシックのレコードがたくさん。遠野産ホップ使用の地ビール豊富。マスターはホップ開発の第一人者。
ビールメーカーで働いていた気さくなマスターと美味しいビールや軽食を楽しめます。地ビールが香り豊かで本当に美味しい。
ジャズがかかった店内でオシャレで落ちつけます。オーナーさんも気さくな方で、親しみやすいです。小料理やコーヒーも美味しく、遠野でおすすめのお店です。近くにお土産屋さんもございます。
ジャズやクラシックを聴きながらゆったりした時間を過ごすことができます。
名前 |
BREW NOTE 遠野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5099-1791 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

念願叶って訪問できました。想像以上に居心地の良い空間でした。マスター村上のトークが良かったし、何より説明どおりのポップの存在感あるビールは過去最上級の品質でした!遠野の街並みとあわせて、近いうちに再訪したいです!