帯広名物 豚丼の発祥。
元祖 豚丼のぱんちょうの特徴
帯広名物豚丼の発祥店として有名です。
炭火焼の豚肉と濃厚タレの相性が抜群です。
創業昭和5年の老舗でリニューアルオープンしました。
帯広名物「豚丼」の発祥店として大人気で、数年前に店舗が新しくなりました。平日17:50訪問、満席状態でしたが、ギリギリ着席できました。4つのメニューの中から、3番目に量が多い「豚丼(梅)」、「なめこ椀」を注文しました。ランチ時や休日は大混雑しますが、食べたらすぐ退店する客が多そうですので、比較的回転は良さそうです。
豚丼屋はあちこち行ってるが、なぜかぱんちょうさんには一度も行ってなかった。日曜日の18時過ぎ、店の外で夫婦2人が待っていたが、すぐに入店。私も数分で入れた。肉が5枚の「竹」を選び、なめこ汁をオーダー。肉はある程度焼いているのか、10分ほどで着丼。店内は満員だったが、回転が早く、食べたらすぐに出て行く人が多い。味は、肉が美味しい。また、タレがかかりすぎておらず、タレの味付けもしつこくなくて自分の好みに合う。ただ、なめこの味噌汁はもう少し味噌の量を減らして欲しい。出汁の味が活きてこない。お会計は合計1350円。このご時世なので高いわけではないが、豚丼はもう少し安い方がありがたい。インデアンカレーが10年で約5割値上げされていることを思えば良心的な価格だと思うけど、豚丼は飽きが来やすいかな、と思った。
帯広名物納得の旨さ!バンチョウ劇場、開幕!!帯広でランチをしようと調べて見つけたこちらのお店。駅近な高アクセス、かつ帯広名物ということもあり、ランチには遅い14時頃だったのに店内満席の賑わいっぷりでした✨----------Order----------■豚丼/梅(1,250円)■なめこ椀(200円)メニューは松/竹/梅/華の4種類違うのは豚肉の枚数だけだそう!折角なので上から2つめ、6枚の梅をチョイスしました!なるほど!これは美味しい!お肉は2種類?しっかり噛み締める系も2枚入ってましたが、メインの豚肉はしっとりしていて噛み切れる柔らかさ。脂が乗ってるのに重たくなく、タレは色が濃いけど優しい!6枚でもぺろっといけちゃうし、なんなら”華”にしても良かったかも。たれが優しいので、ご飯と食べるのに沢庵がいい仕事してるなあなめこは大ぶりが入っていて、味噌はこれまた優しくてほっと癒されるお味。帯広マダムで構成されたスタッフさんたちが本当に手際良く、回転も速いのが印象的でした。また帯広行く際は立ち寄りたいなぁ。ご馳走様でした✨
帯広市西1条南11丁目「ぱんちょう」さん、「元祖豚丼のぱんちょう」さんというのが正式名称なのかな?で「豚丼・華」を頂きました。一昨年の夏以来2度目の訪店。僕はまたしても「せっかくだから」が発動して、一番量の多い「華」1350円を注文。20円値上がりしてましたが時節柄いたしかたない。変わらず丼から豚肉がはみ出てます。昭和8年創業、豚丼発祥のお店 。炭火焼きの豚に甘辛醤油ダレ を絡めてあります。地元民は行かないと聞きますが、道東出身の友人に相談すると、やっぱり「ぱんちょう」さんでしょう、という事で。他のお店で食べた事が無いから比べられませんが、とても美味しいと今回も思いました。僕は観光客ですから(笑)「撮影禁止」と入口に大きく掲示されていましたが、豚丼の写真のみでお願いします、他のお客さんや従業員の方が写らないようにと、小さく書かれてます。元より他人どころか自分の写真もいりませんので。満席でしたので、しばらく外で並びました。
帯広豚丼の名店やっぱり外せない帯広駅前の『ぱんちょう』さん豚丼 梅 1,150円炭火焼きのロースは厚めで脂身が美味しい♡甘さ控えめのタレは 焦げの苦味が少しするさっぱりしながらも深い味わい♡♡グリーンピースの甘みと食感も嬉しい♡♡♡さすがの貫禄の美味しさだね!!駅前で便利だし もう何回来たか分からないなぱんちょうさんの豚丼は 松▶︎竹▶︎梅▶︎華の順にお肉の量が増えていき 梅は6枚くらい乗ってます松は4枚 華は8枚ねいつも通りの丁寧な店員さんのご対応で お味噌汁をおすすめいただきましたが 豚丼だけにしましたm(_ _)m2024.12.19
一度は食べてみたかった三連休中日だからか、5時でも30分ぐらい並びましたqただ一回でいいかな😆梅を頂きました♪味噌汁が別売なのにびっくり🫢いらない人もいるから安く提供するためなのか?客単価を上げるためか?昔からそうだったのだろうか?
豚丼(松)となめこ椀帯広で豚丼といえば「ぱんちょう」と宿泊先で即答で教えていただいたので,翌日に訪問.遅い時間帯のお昼ご飯でしたが,その段階でも到着した時には店の前に2~3人並んでいました.時間が時間だったので,前の人も我々もすぐ店内に案内され待つことなく入ることができました.一番の昼時だと結構並ぶのでしょうね.豚丼の方は,華,梅,竹,松とあり,それぞれ豚の枚数が8,6,5,4枚と説明がありました.普通は松竹梅だと松が一番いいのですが,このお店では逆なのが豚丼元祖のこだわりな気がして,なんかいいですね(笑)炭火で香ばしく焼かれた豚とタレが見事に合っていました.美味しかったですね~!
金曜の昼過ぎに行きました。相席で良ければと、すぐに案内してもらえ、初めてだったので肉の枚数説明をうけてから、梅を注文。肉は厚みがそれなりにあり、とても柔らかく、タレがご飯に絡んでとても美味しかったです。ご飯自体も気持ちかためでした。ただ、初めてだったこともあり、ご飯の量まで把握してなかったため、全部食べるのはちょっときつかったかなぁ。少食の人はご飯量調節必至です。
甘辛の濃厚タレと甘みコク味のしっかりした炭火焼の豚肉とたっぷりご飯が最高のマリアージュです。まさに米泥棒。サッポロクラシックとも抜群の相性です。行列だったのでテイクアウトにしましたが大変美味でした。
名前 |
元祖 豚丼のぱんちょう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-22-1974 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めての豚丼某有名店でなく駅前のホテルに近いこちらを選択枚数によって名前が変わり自分は五枚の竹を選択ご飯の量は変わらないそうです。味は間違いないですが自分的には六枚の方がご飯の量とのバランスが良かったかなと思いました。ごちそうさまでした。