留萌産かぼちゃソフトで二度美味しい!
道の駅 るもいの特徴
道の駅るもいは新しくきれいな施設で、便利さが際立っています。
屋内キッズスペースやオムツ自販機があり、子育てママに優しい道の駅です。
留萌産のかぼちゃを使ったソフトクリームが楽しめ、まさに一石二鳥の美味しさです。
留萌市の留萌インターチェンジ近くにある道の駅で北海道の道の駅としては比較的新しい施設です。この日私は夜遅い時間にトイレ休憩で立ち寄りました。 トイレの方はかなり綺麗に清掃されていましたし中々快適な道の駅ですね。 営業時間内で訪問したのは今から二年位前。 その時はまだオープンしたばかりだった為かまだ品数等は少なめでしたが、名物の数の子他色々な留萌の海の幸を販売していました。現在は更に設備が充実しているとの事ですので今度は明るい時間帯に再訪してみたいと思います。かつては留萌駅にあったFMるもいラジオ局は現在ここのプレハブに移転しているらしいです。 私が訪問した時は丁度生放送中でしたよ。施設裏手には散策路もあり。ドライブ、ツーリングで体が強張って疲れた時はのんびり歩いて体をほぐしたいですね。
2025/2/14バレンタインデーの深夜にトイレ休憩で立ち寄りました。本州からフェリーで小樽に入り、そこから宗谷岬を目指し道中走っていて見つけた道の駅です。とってもきれいで新しい目の道の駅っぽいですね。駐車場はそこそこあり、中規模の道の駅じゃないかなと思います。周りに民家があるかわかりませんが、車中泊をしている方が数台おり、比較的しやすいのかと思います。トイレは暖かく超快適でした。物産展とレストランも横にあるようで、もちろん深夜なので閉まってましたが、他の人の口コミを見ていると、結構よさげな感じですね。私は昼間に入ってみたいなーと思いました。すごく面白そうな道の駅だと思います。
道の駅建物自体は蕎麦屋と珈琲ショップがあり休憩スペースで飲食可能。トイレは普通の綺麗さで使用に抵抗はない。隣の建物にはアップルパイやジェラートなどを販売するルモカフェと土産物屋、小さい子供が楽しめる屋内遊戯施設「ちゃいるも」がある。アップルパイは焼き上がり前は待ち人あり。ジェラートは味より経験として数の子を試してみると良いかも。こちらの建物のトイレはより暖かくて綺麗。ルモカフェ経営母体のルモンドが設置する硬すぎるプリンなどを販売する自動販売機もある。
通りすがりだったけど、意外に良かった。屋外の出店が豊富で、この辺りで色々揃っている場所は少ないのでランチには最適かもね。室内の遊び場は結構広くてびっくりした!周辺には保護者が腰を下ろせるベンチもあり、雨や雪の日でも楽しめて小さな子どもがいる家はいいね!周辺も広い芝生があるので、外遊びもバッチリ!
まだできて間もないきれいな施設ですが、いわゆる一般的な道の駅のような特産品の物販などはありません。冬は雪に閉ざされる北の街では野菜なんかもできないでしょうから。ちょっとした土産物なんかは隣の屋内交流・遊戯施設「ちゃいるも」にあります。なので建物の中は町の集会所みたいな感じ。こんなところで集会する人はいませんけど。外は広くてきれいな芝生広場。とても気持ちのいい公園です。のんびりと旅の休憩を。
きれいな道の駅でした。留萌駅の思い出を振り返る展示もあってよかったです。おむつの自動販売機があるので緊急の際にも良いかなと。
綺麗な道の駅の様です。開店前立寄りました。ちゃいるもの中には子供用遊具が見えました。隣接の公園の芝生が綺麗でした。風が少し冷たいです。トイレも綺麗でした。
初めて寄りました!建物内のそば屋さん?では『にしん弁当』を販売しており、新幹線の駅とかで売ってる弁当よりもリーズナブル。因みにお値段なんと1000円!サクサクのグリグリの数の子がうまかった。土曜日に立ち寄ったからなのか、広場ではフリマやキッチンカーが出店していて、なんかウキウキします。
とてもきれいな道の駅です。固すぎるプリンの自販機は有名ですよね。屋内には遊具コーナーもあって、子どもたちは雨の日も楽しめます。
名前 |
道の駅 るもい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-43-1501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

スタンプブック買いに立ち寄りました。るもいのキャラクターかずのこちゃんの商品が置いてある中、目を引いたのが自販機で売ってた硬すぎるプリン。一個600円で、観光地ならではのお値段だったけど、可愛い瓶だし、甘すぎず、レアチーズケーキ食べてるみたいな食感で。興味あるかた、是非食べてみてください!失敗はありません╰(*´︶`*)╯♡