春陽橋からの墨絵夜桜。
弘前公園(鷹揚園)の特徴
日本最北の現存天守を有する弘前公園は、歴史を感じられる素晴らしいスポットです。
2600本の桜が咲く弘前公園は、桜の名所として全国的に有名で春は特に賑わいます。
四季折々の美しい景色が堪能でき、秋の紅葉や冬の雪灯籠祭りも魅力的ですね。
シートやイスなどもっていき寛げます。駐車場は桜のシーズンだとなかなか停めにくいので週末だと弘前学園大学に停めれます。そこから駅まで3分ほど、電車て210円、乗車証明書が貰えるので頂くと弘前城などの3つの施設が無料で入れますよ!トータルで車も停めれて入場料も無料なるのでお得!弘前公園の桜は、日本屈指の美しさです。毎年春になると、園内にある約2,600本の桜が一斉に咲き誇り、まるでピンク色の雲に包まれたような光景が広がります。特に外濠に映る桜や、花びらが水面を覆う「花筏(はないかだ)」は息をのむ美しさで、昼はもちろん、夜桜のライトアップも幻想的です。桜の種類も多く、ソメイヨシノを中心にシダレザクラや八重桜などが長い期間楽しめます。園内には露店や地元グルメも充実していて、りんごスイーツや津軽の郷土料理を味わえるのも嬉しいポイント。観光客で混雑する時間帯もありますが、それを差し引いても訪れる価値は十分あります。毎年違う表情を見せてくれる弘前の桜、まさに「日本一の桜」と呼ぶにふさわしい名所です。
春に伺いました。桜がとても綺麗で有名な花筏も見ることが出来ました。妻は車椅子でしたが桜まつりの時はボランティアで車椅子を押してくれるサービスがありました。出店で売っていたリンゴシャーベットが美味しかったです。公園の中はある程度舗装されており車椅子でも十分楽しむことが出来またが一部舗装されてあないところもあったり門の所は少し段差や溝があるので気を付けて下さい。桜の散る姿はとても綺麗でした。あちこちに撮影用スポットが用意されていました。私たちは弘南鉄道の駅前にある駐車場に車を止めて電車で弘前まで行きました。改札で乗車証明書をもらうと園内の三つの施設が無料になるので混雑時にはご検討ください。弘南鉄道はかわいい列車でした。桜がハート形になる場所は案内所の人に聞いてもらえれば教えてもらえます。皆さんも是非いらして下さい。
初めて弘前公園(鷹揚園)を訪れて、その広大さと美しさに圧倒されました。園内は約49万平方メートルもの敷地があり、弘前城の天守や城門、櫓、堀など歴史的な建造物が緑と調和して点在しています。特に春には約2,600本もの桜が咲き誇り、日本屈指の桜の名所として有名ですが、桜の季節以外でも四季折々の自然やイベントが楽しめるのが魅力です。私が訪れたのは桜の時期ではありませんでしたが、広い芝生やお堀沿いの遊歩道をのんびり散策でき、岩木山を背景にした景色も素晴らしかったです。園内には野鳥や鴨、サギなどの生き物も多く、自然観察にもぴったり。ピクニック広場やちょっとした遊具もあり、子ども連れでも安心して遊べます。また、季節ごとに菊まつりや雪灯籠まつりなどのイベントも開催されていて、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。園内はきれいに整備されており、ベンチやトイレも複数設置されているので、長時間の滞在でも快適でした。市街地にありながら、園内に一歩入ると静かでゆったりとした時間が流れ、地元の方々の憩いの場としても親しまれているのが伝わってきます。歴史と自然が調和した、何度でも訪れたくなる公園です。
桜の季節に30年以上ぶり?に訪問。天気も良く、ほぼ満開に近い状態の時でしたので、雪が残る岩木山とお城、桜の景色はそれはそれは見事でした。地図も配布してあって、案内板もあり、分かりやすかったです。ありとあらゆる門と天守閣、橋など歩き回って満喫しました。公園と植物園、藤田記念公園の共通券で全て見学しました。歩きやすいスニーカーがお薦めですね。とにかく巨木が多く、桜以外にも見ごたえがありました。今年は大雪だったのによくあそこまで管理できるなあと感動しました。さくら祭り中は特にインバウンド客も多く混みますので、ホテルのチェックアウト時間よりもずっと早く公園に着いて見学し始めるのがお薦めだと思いました。
2025年4月20日来園満開予報を頼りに海外から来ましたが、この日はまだ五分咲きでモコモコとは程遠い状態🥹それでも公園内はとても広く、昼から夜まで充分楽しめました特に春陽橋の上から見る夜桜は、この世のものとは思えないほどの美しさ!次回は日にちに余裕を持ってぜひ満開の桜並木を堪能したいです補足:夜8時頃はもう弘前駅に行くバスは無かったのでタクシー利用。1300円くらいでしたあんなに観光客が多いのに臨時でもバスが無かったのが不思議夕方から夜はかなり寒かったので、薄手のダウンジャケット、マフラー、手袋があったら良かった。
2023年の4月半ばに訪問。満開の桜は言葉にならないほどキレイで、どこで撮っても美しいの一言に尽きる。朝10時近くから夕方近くまで半日程度いても全く飽きないくらい。今回は時間の関係で昼間しかいられなかったが、今度は夜桜も観てみたい。
散歩がてら弘前名物?のお城のある弘前公園ブラブラです。勉強不足でこちらが桜の名所ということを知りませんでした、すみません。全部は回れなかったのですがゆっくりできる落ち着いた公園でした。シーズンも終わったと聞きましたが少し残った紅葉が綺麗でしたね。今度ぜひ桜の時期に再訪したいです。
新緑の6月に訪問。植物と水が豊かな公園で、天守はさすが重文の建築。弘前の街並みも和洋の趣でとても歴史を感じさせてくれ、ここが東北の都なのではと錯覚してしまうほどでした。
弘前城がある公園春は桜祭りで有名ですね今回は秋に訪問で、星5は春シーズンも含めてです青いアイスのリヤカーも懐かしい今の時期は売ってない?昼間は販売してるのかな?凄く広い敷地が弘前城を中心?に公園になってます弘前城の近くは時間帯によっては有料になりますのでご注意を無料で近くまで行きたい方は早朝がオススメです展望台があって弘前城、後ろの岩木山等の写真撮影が出来ます公園内にはお城の他、いくつか建物があって弘前市や弘前城に関わる物を展示していたり、軽食やお土産購入のできるお店もありました私は通常より手間暇かける津軽そばを頂きましたかなり広い公園なので出る場所によっては入った所とは全然異なる場所に出たりします駐車場は公園周りの道路沿いに幾つもありますオンシーズン外れると静かな落ち着く公園、何も考えずにマッタリ散歩するには最高だと思いますよあ、今は石垣の工事中で工事内容の説明ブース?建物?がありました。
名前 |
弘前公園(鷹揚園) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-33-8739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ちょうど満開に来れて本当に良かった。桜は一言「圧巻」です。ライトアップも昼間もそれぞれ楽しめました。人が多いのは仕方ないですが、人は流れるし、弘前駅からのシャトルバスもあるので苦になりませんでした。