筑後八女のサウナ聖地、ビールと贅沢を!
べんがら村温泉 べんがらの湯の特徴
筑後八女地区に認定されたサウナで、癒やしの時間を提供しています。
リニューアル後のスパで、今風の広々とした空間を楽しめます。
八女のクラフトビールやトロトロビーフシチューが魅力のレストランも完備しています。
【筑後八女地区サウナ聖地認定申請済】サウナに特化した記載となるのでご承知されたい。サウナ空白地帯であった当地区に昨年のリニューアルオープンより筑後八女地区多数のサウナーに注目されているプレイス。設備の新しさは勿論のこと、温度調整が適切に運用されている。当店貸出のサウナマットは清掃が適切に為されている。定期的に室内バスタオルも取り替えられている。土日祝日は、かなり込み合う。食堂もバイキング等の工夫を凝らし、概ね繁盛している模様。地域特産品も多々陳列されている。地ビール、コーヒーなども嗜めるスペースも充実。しかし、Wi−Fiスポットともなっており、地元の学生であろうか。数少ないテーブルを長時間占拠し、食べ物を散らかし、仲間内で騒いでいるのはあまり見ていて気持ちの良いものではない。公共スペースでもあり、高齢のお客さんに席を譲る気持ちは無いものだろうか。Wi-Fiスポットは観光情報等の収集のために使用するのが主たる目的である。この趣旨に反し、ゲームに長時間興ずるのは如何なものか。Wi−Fiスポットの時間制限などを検討すべきでは無いだろうか。当館は筑後八女地区の観光拠点として益々発展して欲しいがため、つまらぬことを呟いてしまったことをお詫び願いたい。以上。追記:風呂(26日基準)の日スケジュールを店内にて確認したため、閲覧者に周知を図るので参考とされたい。
着くなり、八女のクラフトビールを頂きました。カウンターで呑むと写真にあるようにナッツのおつまみがサービスで付きます。注文したのは、深蒸しIPA660円。フルティーでとてもおいしかったです。八女茶が使用されているため、少しにごりがありますが、味にお茶感はありません。カウンターについてから飲み比べのメニュー表を見つけました。全4種を少量ずつ呑めるメニューです。次はこれを注文したいです。お風呂は700円で、コスパよしです。何がいいかと言うと日曜日の昼なのに全く混んでいない事。そして、1時間お風呂に入った後、タタミスペースで1時間マンガを読んで、1時間昼寝しましたが、それら込みで700円!滞在は14時〜18時でしたが、もっと過ごせばさらにコスパいいですね。マンガもリクエストができるようで逐次、充実していきそうです。
綺麗で安価な価格でゆっくりできます。子供が楽しめる施設もありお勧めですが夜になると人が増える為早い時間をお勧めします。
大幅にリニューアルされていて今風のスパになっていました。レストランも利用したくなる雰囲気です。
レストランはゆっくりできるし、料理も悪くないので、気軽に立ち寄っています。感覚が若いので、自分も若くなった気がします。クラフトビールが飲めるのが特徴ですね。
リニューアルして初めてです。レストランはとても明るくオシャレな作りになっていました。ランチプレートを選びましたが、地場野菜がたっぷりでとても満足できる内容でした。もちろん、とても美味しかったです。サラダにかけるドレッシングは3種類あり、ドレッシングの容器もオシャレでした。ドレッシングはどれも美味しかったので、3種類を少しずつかけることをお勧めしますよ!
温泉、地ビール、複合施設を備えるべんがら村、ビヤレストランにて…牛バラ肉をじっくりと煮込まれた「ビーフシチュー」は、トロトロ濃厚なシチューで、バゲットに浸して完食です😋高菜炒飯、シーフードグラタン等、熱々をいただきました❗️
リニューアルされたと聞いて行きました!ランチプレートはボリューム満点で美味しかったです。ローストビーフを食べましたがサラダも種類が豊富だし特製?のドレッシングも3種あって美味しかったです😋子どもと一緒に行ったのでお子様メニューをもう少し増やしてもらうとありがたいです!
リニュアルオープンされて更に素敵な場所になりました!施設の充実ぶりは見事ですね。レストランも美味しいです。
名前 |
べんがら村温泉 べんがらの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-22-8826 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八女、広川、久留米、大川、等半日ドライブの仕上げに立ち寄り。温泉は700円、食事はまぁまぁ満足しました。