蒲生の大楠と特産品、歴史を感じる場所。
蒲生観光交流センターの特徴
姶良市の特産品やお土産物が豊富に揃っています。
無料のお茶サービスで訪れる人々をおもてなししています。
国の天然記念物蒲生の大楠に近い観光拠点です。
蒲生の八幡神社の境内に日本一の大楠があります。樹齢1500年だそうです。ムキムキのまるでゴジラみたいです。(⊙_◎)(笑)
蒲生の歴史にふれることが出来ます。大クスの枝も展示してあります✨かつてはアメリカから「サムライを作る会社」があると恐れられ進駐軍に包囲されるほどの武士道精神が強い町だったようです。
蒲生の大楠を見に来た時に立ちよった。お土産もある店。
売店とトイレがあります。近所の神社に大楠の木があります。
駐車場も広いしトイレ休憩利用しやすいです。
2023/1/22に訪問。無料駐車場があるので、ここに停めて蒲生の大クスを観に行きました。トイレも綺麗です。お土産も置いていて帰りに焼酎を購入しました。クレジットカードも使えます。店員の方も素朴でとても良い感じでした。こういう観光案内所、好きですね。その土地の素の姿を観られます。鹿児島に来て良かったなと思えます。
近くのくすくす館とは違って、生鮮食料品や弁当などは扱っていませんが、姶良市の特産品や観光の記念になるお土産物等を扱っています。また、地域の観光情報も入手できます。年中無休で営業していて、大晦日や元日でもトイレが利用可能、また支払いにカード等を使える点がくすくす館とは違った良さだと思います。
案内あって便利。
姶良のナチュラルな物が買えます。
名前 |
蒲生観光交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-52-0748 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

蒲生の大クスの枝が展示されています。おみやげ売店もありました。大クスとセットで訪れると良いと思います。