鎌倉期の梵字が息づく。
下丁場磨崖仏の特徴
鎌倉期と室町期の刻まれた仏像が並ぶ歴史的な磨崖仏です。
大日如来や不動明王を象徴する梵字が特徴の貴重な場所です。
他にはない磨崖仏の魅力を感じられるスポットとなっています。
スポンサードリンク
他にはないタイプの磨崖仏。
♦️不動明王(オフドウサン)と呼ばれてた、数体の仏像と梵字が見られる。風化が進んでいる。♦️
名前 |
下丁場磨崖仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
詳細な由来や年代はわからないそうですが、岩壁に鎌倉期や室町期に刻まれたと推定される大日如来や阿弥陀如来、不動明王などを表す梵字が並んでいます。地域では「オフドウサン」と呼ばれてきたそうです。