北薩のモルディブ、奇岩と絶景。
佐潟の洞窟の特徴
車幅が狭く、アクセスには慎重さが必要で、特に軽自動車がおすすめです。
佐潟の洞窟は北薩のモルディブと称される美しい海があり、訪れる価値があります。
自然を感じられる最高のロケーションで、景色は記憶にずっと残る素晴らしさです。
綺麗過ぎるくらい良い海佐潟の洞窟は、鹿児島県阿久根市にある不思議なほら穴です。ながいながい年月をかけて、海水が岩を浸食してできたものです。人が住んでいないため、交通は不便です。佐潟の洞窟への道まず、佐潟鼻の北側にあるコンクリートの道沿いを進みます。コンクリートの歩道が終わると、砂と岩石のゴロゴロした海岸を奥へと進みます。終わりの見えない所でしたが綺麗な海を見渡しながら頑張って歩くのもありですね。
地図で見ると東シナ海に突き出した半島のような形をしています。元々は島だったのが、長い年月をかけた土砂の堆積で陸続きになったようです。画像のとおり洞窟自体は奥行きは35mあるものの入口は小さく大人がギリ入れるかぐらいです。ここに到達するまでは、道幅も狭く、車を停めてから更に徒歩で5〜6分ほどです。海の透明度と自然に出来た洞窟、海水に削られて形造られた岩は見応えがありました。
道中の道幅が非常に狭いです。海の色はやばいくらい非常に美しく心癒されます。史跡のところまでのルートが分かり難く引き返しました。
とにかく海が綺麗で、秘境感半端ないです!でも途中の道はほんとに狭いので心して挑んでください。駐車場無くてバックで戻ることになったら転落事故になるとビビってしまい途中の離合用地に車置いて歩いていきましたが、写真の水道のある所に車停められそうでした。とはいえ、軽自動車同士だったから対向車と離合できたけど、普通車2台は離合できないんじゃないかな。あと、丸みを帯びた石が多い浜なので、足元注意です。ウェッジソールだったので足グネりそうでした。それと、フナムシ?がそれはもうホントたくさんいるので、苦手な人にはオススメしない場所です。なお、インスタなどでよく見るトンネルで満足して引き返した所で出くわした地元の方に、洞窟はもっと奥の山道行った先だよと教えて頂き、本物の洞窟を見つけました。うん、以前、なんだコレミステリー?ってテレビ番組でアンガールズ田中さんが潜ってたのここだったんだなと。
軽の車で行くにはもってこいかな。途中から道が狭かったので左にあった草むらに車止めて歩いて5分くらいだったかな。木のトンネルとか、海を眺めながら、歩くと洞口が手前に洞口あった、それをずっと奥に行くと左に洞口までの看板あって160メートル歩くと洞口あったけど、そこはいかないほうがいいかな。途中道も狭くて、洞口みたら小さくテンション下がったので出前の洞口のトンネルの所までならテンション上がって良いところだなって思ったので、是非1度行ってみて下さい。
海が綺麗でした☀️🏝😎小浜もあります🐚⛱『北薩のモルディブ🏖』と言っても過言ではないでしょう笑小さなお子様連れのご家族が、砂浜で水浴びをしていました😊穴場だと思います🤫ワンボックスカーなど、大きめの乗用車だと難ありです。道幅が狭く、両脇の草木でボディーを傷めてしまう可能性があります。コンパクトカーでアクセスすることをお勧めします🙃
一本道ですが、2~3台ほどなら車が置けます。とんねるを抜けると大小さまざまな岩岩岩…船虫大量ですがカニもいます。海の色は晴れていたらもっと素敵だと思います。しばらく岩岩を歩くと「佐潟の洞窟」の看板が左側に見えます。その看板のあるところから山道を進みます。人幅ぐらいの道なので見つけにくいかも知れません。道なりに進むとゴールに佐潟の看板。洞窟を発見できます。
車で来訪したのですが、道幅が狭く車を途中の空き地に置いて徒歩にて行きました。洞窟の先には空き地があり行けない事はないのですが道幅狭く危険を感じますね。木のトンネルを潜り抜けていくのはもはやファンタジーです。バイク◎軽自動車、軽ワゴン○普通車△大型ワゴン☓大自然の作り出した地形は雄大であることを実感できる場所です。
この景色を見たら間違いなく目に焼き付き、いつまでも記憶に残ります✨(今こうして見ていること、自然を感じている瞬間が大切な時間ということを実感できる場所と言ったほうが正しいのかも)しかし時と共に、波しぶき、雨風などによって浸食がどんどん進んで行くのも間違いありません。(行って見ようかなぁと思った時が行けるタイミングなのかもしれません💦)この自然の風景を見ようとするなら、私を代表として🤣『チャレンジする心😅』が働くんだと思いますが、皆さんのクチコミにもあるように道幅の狭い民家の間を通ります。『感謝の気持ちや、ありがとう、すみません』という素直な心を持っていけば、到着したときの感動もいっそう増すと思いますよ👌マップで見て、かなり手前で歩いて行くのが無難ですが、やっぱりワンボックス車や乗用車はちょっと危険です。軽自動車やバイクで若宮神社(この辺も駐車する場所はありません)まで来てしまったら進むしかありません。しかしコンクリート道路は割れているため脱輪かシャフトを痛めます。細心の注意でお願いいたします🤣途中に駐車出来そうなスペースはありますが、超デコボコ、ゴロタ石広場って感じです。終点の所がなだらかでUターン出来ました😅
名前 |
佐潟の洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

普通車では行かない方がいい!サイド擦りますよ。