丁寧な調理で味わう高知の鮨。
わたなべ (Watanabe)の特徴
大人の隠れ家でゆったりとした空間を楽しめます。
白基調の素敵な雰囲気が漂う店内です。
気さくな大将がいる、居心地の良い寿司店です。
お洒落なお店でお料理もお酒も美味しかったです。お値段的に頻回には行けませんが、また記念日などの機会があれば伺いたいです。
会社の慰労会で、再度の利用です。今回はお祝い事もあり、ケーキの用意もして頂けて、皆、大変満足したディナーになりました。お刺身やお鮨も可愛く、見て楽しめる事も出来、地酒も美味しく頂けます。
ビルの四階にあり、大人の隠れ家的でゆったりした気分で楽しめるお店でした。
よさこいの見物帰りに入店。ここは予約制だから混雑はなし。お酒に合う料理がテンポよく運ばれる。カウンター越しの会話は楽しい。さて、このネタなんでしょう?と店主から釣り人に質問。頭の中に魚が泳ぐ。アコウ?甘みが少ないし高知でとれるのかな?スズキ?身のきめが細かすぎる、鯛?香りがない、マゴチ?ヒラメ?ぷりぷり感、弾力が少ない、ハモ、ウツボ、うっかりカサゴとは全く違う。降参です。正解は穴子。釣り人なら分かるが、臭いを全く付かないよう調理するのは大変。プロの技ですね。最後に鮨。甘みのない東京の鮨みたい、ガリも甘さが抑えていたし。私は好みです。鮨飯がもう少し大きい方が私のお腹には丁度よい。次は煮穴子をお願いします。ご馳走様でした。
高知は一般的に魚を切って出すだけの店が多い中、丁寧な仕事を加えたネタを食べたくなったらこの店。比較的珍しい魚も出してくれる。この日は恵比寿鯛の桜締めなど。コハダをいただくと板長の技術と情熱がわかる。鰯の炙りやトロ、車海老のレアなどは素材が生きていて絶品。鮨以外でも、鮑の肝の雑炊は悶絶の美味しさ。大月町のマグロ5種やあん肝豆腐も良かった。店の雰囲気は明るい色が基調で接待にも使える清潔さがあり、応接も素晴らしい。コストは、東京でこれだけのものを食べたらと想像する価格の1/3 以下だけれど、高知の基準からすればやや高めかもしれない。ただ、仕事量の違いを考えたら決して高くない。
先日初めて行きました。料理はどれも非常に美味しく見栄えも良かったです。店の雰囲気もよく、大将も気さくで話しやすくまた行きたいと思えるお店でした。割醤油や肝塩なども単品で欲しくなるレベルです。機会があればまた行きます。
盛り付けや客への対応と演出は丁寧です。接待や同伴にはいいのかもしれません。予約時に、こちらの苦手な食べ物があればと聞いていただいていたので『貝や甲殻類類にアレルギーがある者が一人いる』と言っていたのですが当日は対応した物が出てくると思っていたら全員同じコース料理でしたし価格設定(15000円コースを頂きました)などからの期待度とは少し違いました。
個室とカウンター両方あって店内は白基調で素敵な雰囲気です。お料理も申し分なく、接待でも特別な方とでも満足いくと思います。
かなり高級路線ですが、大将も気さくな方で気取ってなくて良いお店です。
名前 |
わたなべ (Watanabe) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-802-8688 |
住所 |
〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目14−10 二宮ビル 4F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

土曜の19時に2名で訪問普段は繁華街の方に行くため、商店街のこちらの店には初訪問丁寧に調理され、盛り付けられたコース料理は、見た目もとても楽しめます◎握りは最後に7貫でる形ですが、シャリは小さめで〆に程よいサイズ感鮨コースというよりは、和食コースの中で鮨を楽しむというイメージでした。