石垣島の星々、プラネタリウムで体感!
いしがき島 星ノ海プラネタリウムの特徴
日本最南端かつ最西端のプラネタリウムで、特別な体験ができます。
上映プログラムは3種類あり、大人も子供も楽しめる内容です。
ユーグレナ石垣島離島ターミナル内にあり、アクセスが便利です。
日本最南端かつ最西端のプラネタリウムです。ちなみに最北端は北海道稚内、最東端は北海道厚岸にあります。光学式ではなく投影式のためシャープさは欠けますが、そこは八重山です。実際の星空をみましょう!実際の星空を見る前の予備知識、見たあとの思い出しとしてが利用シーンかなと思います。オススメは実際に見る前ですね。本日の星空を解説してくれるので、プラネタリウムで見たあの星はどれかな?ってなります。現在は恒常プログラム3本と季節プログラム1本の系4種いずれかが毎時投影される運用です。個人的なオススメ順は、星の島にあこがれて→季節プログラム→昔ばなし→ほかです。八重山の星にまつわる昔ばなしは、こうなんというか…うーん…と言う感じの話が多い印象もあり順位低めです。だいたい35分前後のプログラムがおおいですね。島民以外は大人1,200円。まぁ安くはないですがフェリーの待ち時間などに是非利用してみてはどうでしょうか?(いつ行ってもがらがなので行ってあげてほしい)
平日ラスト17:20回で、完全貸切状態でした。結論、とても良かったです!東京であらゆるプラネタリウムに行きましたが、ここは約45席と規模が小さいながらも、プログラムも変にひねらず、夜空と宇宙について分かりやすくまとまっていて見やすかったです。見たのは「SPACE TRAVEL」という生解説つきのオリジナル番組。ここでしか観られないなんて、石垣島来てよかった。前半は石垣島の今の夜空の解説、後半は太陽系の惑星の解説です。お子さんにも理解しやすいであろう、教科書のようなキレイな構成でした。スタッフさんも親切\u0026丁寧で素晴らしい。石垣で実際の星空観察ツアーにも参加しましたが、その予習復習にもなりました。完全貸切で贅沢な体験ができたのですが、あまりお客さんがいないと心配なので、このプラネタリウムがなくならないよう、もっと沢山の人に知られてほしいなと思いました。
石垣島での星空をより楽しむためにと訪問しましたが、予想以上に楽しめました。上映時間によっては解説もあるので良いですね。座席は自由に選べるタイプ南十字星を探すコツもばっちり覚えました。
2022/12/11に入場しました。結論としては、おすすめのプラネタリウムです。決して大きな設備ではありませんが、来場者を楽しませよう、という気持ちが伝わってきました。上映プログラムは、「星の島に憧れて with HY」でした。前日の2022/12/10受付カウンターにて、2名の女性スタッフにおすすめを確認したところ、年齢的に、上記のプログラムと、もう1つ別のプログラムを提案され、時間の都合でこちらを選びました。別のプログラムも見に行きたいところですが、約1
石垣島の星、について学びたい方にはオススメします。短い上映ですが、勉強ににりました。いや~、こんな場所があったとは。
このプラネタリウムは星々の成り立ちと地球の誕生の歴史を伝えます。ぜひ3Dグラスを装着して下さい。外国人であればヘッドホンで通訳による説明を聞くことができます。動画はとても美しく楽しく、映像に惹き込まれることでしょう。1時間のSFドキュメンタリーですが、週末だけの上映です。
フェリーターミナル内の端にあるプラネタリウム。石垣島に訪れて綺麗な星空も見たいと考えている方なら、こちらに訪れてからの方が星の見分け方や名前が学べるためより楽しく実際の夜空を楽しめると思います!生解説ありの「星の島に憧れて」を観覧しましたが45分程のプログラムで、はじめの15分程度はスタッフの方がその時の時節に合わせて見える夜空の星々をわかりやすく解説してくれます。上映内容と音楽がうまく融合していてどなたでも楽しめると思うので時間を合わせてでも行っていただきたい場所です。
素敵な空間でした。小さいプラネタリウムなので実はそんなに期待せずに行ったら、すごく良くてビックリしました。今度また石垣に行くので絶対に行きたい!!とHPを拝見したら、なんと土日のみの営業とか、、、、涙もう多分今回で石垣に行くのは最後なのです…。つら…。
波照間島でさんざめく星のシャワーを浴びたから、なにもちっぽけなプラネタリウム行かなくてもとは思ったんだけど、石垣島を離れる最後の日に朝、時間がちょうどあったので覗いてみました。HYの音楽に乗って美しい映像が流れ、悠久の星の時間の中に自分がいるんだと実感して、ウルッと来たので、旅の締めくくりになりました。天気が悪くて星が見えない人や子供連れや年配の両親など夜連れ出すのは億劫でも、これなら楽しめるかも。ちなみに最後列のラブラブシートはリクライニングしないので、むしろカップル向けではないから気をつけてね〜。
名前 |
いしがき島 星ノ海プラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-87-9945 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

名古屋から来たので、とても小さなプラネタリウムなのに、高いなぁって思いましたが、席数も少ないので、こんなものかな。音声画像ともに自動だけの回は星の説明も少ないので、選ぶと良いと思います。本日の星空の説明付きの回が良いかも。本日の星空をプラネタリウム画像でも観たかった!