重くてもっちり、美味しい久寿餅!
石鍋商店の特徴
創業130年の老舗で、添加剤不使用のくず餅が絶品です。
王子稲荷神社近く、観光客にもおすすめな甘味処です。
みつ豆や豆かんも上品な味わいで、他では味わえません。
添加剤を一切使わないくず餅が有名な創業130年の老舗。消費期限が2日と新鮮なので本当の味を求める人は是非。2時位にはくず餅、あんみつ、羊羮等ほぼ売り切れになりますから、早めの訪問をお勧めします。
石鍋商店さんの久寿餅は、ずっしり重くて身が締まっている感じの食べるともっちり美味しい他では無い久寿餅でとても美味しい久寿餅です以前、伺った時は売り切れていて買えませんでした。今回はお昼過ぎに行き買えました。久寿餅は切れていない物と切れている物が有るそうです。店内で食べる事も出来ます。
イートインは、時間が限られていて、基本はテイクアウトがメインなようだ。くず餅が有名で、人気なようだが、ほかにあんみつなどもある。王子稲荷神社に近く、おキツネ様のおメンが飾ってある雰囲気はいい。
有名な久寿餅を前回は売切れだったので、今回は予約で買ってみた。好みの問題だと思いますが、食べ慣れてないので個人的には美味しいとは思いませんでした。賞味期限は翌日までです。
石鍋商店 久寿餅 北区王子 2023/04/10JR王寺駅から徒歩10分程度の石橋商店。 久寿餅(くず餅)。東京に来てから初めて小麦粉からグルテンを分離させた後の浮き粉を発酵させた「くず餅」食べた時は「えっ!?」と衝撃的だったけど、今では慣れた(笑)音は同じ「くず餅」でも葛粉を使用した透明でぷるんぷるんしているのではない。店頭に藁で編んだ俵がある。と思ったら、天草を俵状にした物だった。 神津島産の天草。 神津島も行ってみたい場所の1つなんだよなぁ。コロナになってから店内飲食は中止して、持ち帰りのみだったけれど、現在は店内飲食可能になっている。
《おすすめポイント》☑︎王子駅で手土産を探している方☑︎くずもちや和菓子が好きな方男女比★1:1年齢層★20-50代利用シーン★友達と、家族と、1人で訪問時間★元旦12時/待ちなし先客★1組昔王子に住んでおられた方におすすめされたので、お正月のタイミングで王子神社に参拝して、その帰りに寄ってきました。看板はくずもち。大中小あり、2人でわけるには1枚、家族は2~3枚ががちょうどいいです。完全密閉されており、自分で好きな大きさに切るスタイルなので、持ち帰る途中で、崩れる心配もナシ。日持ちは2日です。お正月でしたが意外と空いており、待ちなく買えました。イートインスペースは先客0でした。完全無添加のくずもちは粘り気と弾力が私が今まで食べてきたものと段違い…!誇張表現なく、本当に1番おいしいです。黒蜜は少し、きなこもほんの少しくずもちの素材の美味しさを味わいたいという一心でペロリと完食しました。次は黒豆寒天やあんみつを食べてみたいです。
王子神社から王子稲荷神社へ向かう道沿いにある和菓子屋さん、落語「王子の狐」に因んで、ぼた餅があるのかなと寄ってみたが、ぼた餅の販売は無し、代わりに910円とお手頃価格の音無しの雫と云う水羊羹を購入する、裏漉しした栗が入っており朧月のようで趣があります、水ようかんは甘みが控えめで、もうちょっと、もうちょっと、つい何回も切ってしまう程後を引く味、あまり期待しないで買ったが、再購入決まりですね。
初めて購入させて頂きましたテイクアウトのみでイートインは中止中でした。母と家で美味しく頂きました。イートインを再開して頂けるのを心待ちにしています。
王子のお土産で購入。イートインは再開しておりません。東京の東側の人間なんでくず餅は切れてるもんだとばっかり思ってました。歯ごたえしっかりで美味しかった。
名前 |
石鍋商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3908-3165 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

何度か母や妹が買ってきてくれました🙂くず餅が有名です😉ところてん☆も美味しいです🥹