かっこいい木造橋、かりこぼうず大橋!
かりこぼうず大橋の特徴
かりこぼうず大橋は日本最大の木造車道橋、大きさ140mを誇るスポットです。
西米良村で特に目を引く、オシャレなデザインの橋です。
一ツ瀬川の桜並木と美しい景色が魅力の静かな休憩スポットです。
西米良で一番目立つ橋その名もかりこぼうず大橋!!かりこぼうずとは漁をするときの 狩子に似たこの地に古くから伝わる守り神様とのことですが、ゆるキャラのイメージになってしまい、実際どんな御姿なのか(笑)民話って土地土地にあると思いますが!西米良村の民話は皆さんが知っているとか。時間があれば聞いてみたいなぁ。ゆたーととかの広間でそんなお話してくださるか、みせてくれるか、流してくださるか、なにかの方法で広めてほしいです。橋。組みがステキです。鉄の橋。形がとても楽しい。色も。2色なのがまた良い。季節限定で色変えたり出来ると楽しそうだ。お金と時間かかるかなぁ。でもなにか出来そう。
橋長140m、支間長48.5m、木造車道橋としては日本最大とのこと。キングポストトラス橋3連(山稜に見立てているらしい)と桁橋1連で構成され、西米良ではなかなか洒落た外観をしている。川の駅百菜屋に隣接しており、百菜屋の駐車場から全景が望める。西都市方面から国道219号を通って「西米良温泉ゆた~と」に行く場合はこの橋を渡っていくことになる。
木製の橋なんだけど、かっこいい感じ。トラス構造なんだって。
西米良村の印象として橋とトンネルが多いイメージで、その中でもココはかなり目を引く場所だと思います。
道の駅に隣接していて、静かで景色もよく、いい休憩スポットです。橋を下から見ることができ、木造建築を堪能できます。
西都から大橋経由で小林に行く道は最高の山道です、途中にガソリンスタンドが無いので、西都で満タン^_^
川岸に桜が咲いていて、肌寒い感じでしたが、少し早い春を感じました。
【月 日】2022年3月27日【駐車場】有り【トイレ】有り(百菜屋裏手)🔷百菜屋に昼食を食べに寄りましたのでかりこぼうず大橋をお店の裏手より撮りました。―――――――――――――――【月 日】2021年4月26日🔷児湯郡西米良村のかりこぼうず大橋を見に寄りました❕木造の橋では日本一だそうです❕橋は駐車場、百菜屋、上流側の空地より見る事が出来ます。
一ツ瀬川に架かる日本一の木造車道橋全長140mあり、米良三山をイメージしたトラス構造の橋で樹齢約五十年の宮崎県産杉を使用した橋であるそんな日本一か宮崎のこんな山奥にあったとはつゆ知らず…PR下手かw
名前 |
かりこぼうず大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

よくできた橋だなぁという感想を持ちました。この辺を流れる川の水が綺麗で、それにも感動しちゃいました(^^)