こじんまりとした金桁温泉で、ゆったり気分。
金桁温泉の特徴
熊本県内でも珍しい炭酸泉が楽しめる、金桁温泉のリニューアル施設です。
週末の朝には、三角岳や次郎丸岳からのアクセス後も最適な温泉として人気です。
アットホームな雰囲気の中で、大小2つの浴槽でぬくもりのあるひとときを提供しています。
江戸時代に鉱泉が発見されていますが、施設自体は真新しく、大人¥300です。シャンプーボディソープの備え付けはありません、内湯が2つあり大きい浴槽が40℃、小さい浴槽が42℃に設定されています。ここから更に300mほど進んだ先に源泉があり、飲用可です。
2024.8訪問。内湯だけの施設ですが、300円ととてもリーズナブルなお値段です。2年前に建てられたとの事で、キレイな施設です。シャンプーなどのアメニティはないので、必要な方は購入が必要です。
リニューアルした金桁温泉熊本県でも珍しい炭酸泉市内、市外在住者ともに300円で入浴ができます。またスタンプを10個集めたら入浴券として使えます外の足湯は土日だけのようですシャンプーやボディソープは無いので忘れずに持参してくださいね。
平日、お昼。暫く貸し切り状態でした。施設も新しく大変清潔なお風呂です。湯上りはやはり温泉でスベスベになりました。付近に温泉施設は無いので大変貴重な場所です。また利用させて頂きます。
建屋右手の駐車場に車を停めて、とてもハイカラな建屋に入ると、愛想の良いお姉さんが迎えてくれます。券売機は三角町内、宇城市内、市外とボタンが分かれていますが、大人は全部300円と言うめっちゃ良心的なお値段‼︎脱衣場に入ると脱衣カゴの棚があり、鍵のかかるロッカーを使いたい方は10円と言う破格値で利用できます。洗面台は1ヶ所でドライヤーは2台、コンセントがあるので持ち込みドライヤーも使えます。浴室入って正面に大きなちょっと温めの浴槽があり、わずかに塩素臭がします。右手に小さなちょっと熱めの浴槽があり、こちらは塩素臭がしません。洗い場は4ヶ所で仕切りのあるセミコンパーメントタイプ。シャンプーやボディソープはありませんので、持ち込んでくださいね。露天風呂やサウナはありませんが、さほど混雑もなく、ゆったりと浸かることができました!宇土半島では数少ない温泉。綺麗でリーズナブル、オススメできる良い温泉施設です♪
以前から行ってみたいと思い行ってみました。とてもカッコイイ外装で物産館みたいな外装をしています。内装は新しいのですが、温泉というよりも公共浴場といった感じです。料金は300円で市内市外ともに同じ値段です。アメニティは無いので持参しましょう。お湯は無色透明で僅かながら塩素の臭いがします。湯温はやや熱めですが体が慣れてくると大丈夫になってきます。外の風景は見れませんが空を見ながらお風呂に入ることが出来て気持ちがよいです😊
かなけた温泉 地名からきている名称ようです。どちらかと言うと銭湯のようです。長時間過ごしたりする感じではありません。椅子に座る休憩所はありますが、座敷やレストランはありません。たまにはこういった広いお風呂で入浴すると気持ち良いですね。とてもステキな建屋と外回りです。駐車場も広いです。一般の入浴は300円(自販機)と更衣室のロッカー10円です。とても現代的でシンプルでシックな感じのデザインの建物は今までの温泉のイメージと違います。とても清潔な更衣室と浴室、カラン(蛇口)は4つです。それぞれの洗い場は横の仕切りがあり、立ってシャワーを浴びても隣に迷惑をかけません。無職透明のお湯の温度は私にはちょうど良かった。石鹸、シャンプーは備付けではなく持込か購入です。受付のお姉さんはとても明るく親切です。近くを通る時にぜひ立ち寄りたいです。レストランなどは無く近隣の方の銭湯、温泉と言った感じですね。(古風なレトロな雰囲気ではありません。)
地域交流施設金桁温泉は炭酸泉の温泉ですが飲めません、地域交流施設金桁温泉から徒歩で6分位にある金桁温泉 第2源泉は飲用可能です。地域の交流施設金桁温泉からの道は狭く徒歩が基本です。路上駐車は禁物です。
撮影許可を得てアップしました。地域密着型温泉です!施設が新しく入浴料300円でした。シャンプーu0026ボディソープは持参しましょう。券売機には使い切りシャンプー50円とボディソープも売ってあります。お湯は透明で無色、無臭です。奥の浴槽が熱めの湯です。
名前 |
金桁温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-53-0303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ゴールデンウィークだったので2時頃に行きました。洗い場が4つと少ないので、早めのお風呂がいいでしょう出川さんが来たことが、一つのポイントになってます。足湯につかりながらのアイスも格別です幸せを感じました。