大アコウの下で静かなひととき。
大山祇神社の特徴
参道はアコウの木の下を通る独特の道です。
道路脇の案内板には大アコウの文字が見られます。
玉之浦町にあるアコウが印象的な神社です。
Worth the trip to Japan and Goto island just to visit this shrine. Very peaceful. Many good photo opportunities
あこうの看板があったのでちょっと寄り道…入り口はわかりにくいです。駐車場らしきところに停めさせてもらい、細い道を歩いて行きます。あざみがたくさん咲いていました♪ひっそりたたずむ神社ですがとても手入れがされていて、大切にされているのがわかります。狛犬がとてもキュートなお顔です💕
参道がアコウの木の下をくぐっています。アコウの木が複雑な生え方、絡まり方をしており不思議な光景です。
道中に点在する道路脇の案内板には神社の名称ではなく、大アコウと記されています。民家の脇道から入っていった先にこの神社が見えてきます。想像以上にアコウの高さがあり圧倒されます。
入り口付近に玉之浦町のアコウがあります。
県指定天然記念物のアコウの木がある。変わった形をしている。垂れ下がる木の根が特徴的。四方八方に広がるそれには精霊が住んでいそうな神秘的な雰囲気を感じる。ここ以外にも樫ノ浦の観音堂などに大きなアコウの木が2つある。他にも富江小学校グランドにアコウの木がある。
名前 |
大山祇神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

アコウをくぐった先にひっそりと佇んでます。