昭和レトロな雰囲気、極上名湯!
脇浜共同浴場の特徴
おたっしゃん湯は海水に浸かる贅沢な温泉です♨️
昭和レトロな佇まいが印象的な共同浴場です。
文化財級の温泉は、地元の人々に愛されています。
番台に綺麗な女性がいます。小さな風呂ですが、お湯は柔らかく、風呂上がりになかなか汗が引かないという体験をはじめてしました。
穴場的温泉。安いのでシャンプーもボディソープも有りません。旅先で出来るだけ古くて銭湯っぽいとこ、の温泉を探して見つけました。ちょうど菖蒲湯をしていて最高でした。一つ難点を言うなら、窓際の方に寄って行くと窓越しに向かいの家から丸見えですwそれとロッカーは鍵無しなので、貴重品は車に置くか番頭に預ける形になります。是非また訪れたい。
入浴料金200円。安いです。番台におばちゃんが、居る本当に昔ながらの銭湯。飾ってあるものが全てめちゃ古くてレトロ感満載。使ってる漢字が昔の字体。凄過ぎる!泉質は、ナトリウム塩化物泉。少し熱い湯と、熱い湯の二層式。古い感じが好きな人は、お気に入りになると思います。急な坂の上にあるので駐車はちょっと難しい感じです。The onsen catalogueという本に掲載されてます。この本をAmazonで入手して知ったのですが、九州地方にも沢山の濁り湯があるのですね!全然知りませんでした。中部地方より西には濁り湯は皆無だと思ってましたので、無知の知です。はあ。温泉の世界は奥が深いです。
温かい海水に浸るように、ゆっくり入浴できる良い温泉でした♨️料金は200円と嬉しいお値段で、ドライヤーもありました。昔ながらの銭湯の雰囲気を残しておられ、情緒溢れる佇まいで、まるでタイムスリップしたような感覚になれる古き良き温泉でした❣️俳人 山頭火が句を詠みたくなる気持ちがわかりました☺️ありがとうございました🥰
祭日に利用しました。自分のような風呂馬鹿以外にも、安心してオススメ出来る最高の泉質の温泉です。もちろん番台のお母さんも最高です。いい気分で入浴し、湯上がりも爽快感が残ります。必ずまた再訪します。お世話になりました。
坂道上がって左手すぐにあります駐車場はそこに有り、まだ上にも有ります。時代を感じさせる♨️銭湯です🤗湯船は手前が適温、奥が熱湯シャワーもしっかり湯がでますこれで200円は安し🤗ほっこりする♨️です。
♨️おたっしゃん〜♨️長崎温泉巡り🚙💨通称おたっしゃん湯♨️小浜温泉最強の塩湯温泉☝🏻通称由来は近くで、商店を営んでいた長女、たしさんの名前にちなみ、そう呼ばれるようになったとのことです。昭和12年当時の雰囲気を残す木造平屋造りの昭和レトロなたたずまいで、木製のロッカーや開業当時からある看板に目を奪われます。入浴前から脳汁出まくり💦あつ湯、ぬる湯は簡易的な湯渡しで区別されてました。浴槽のタイルがエメラルドグリーンで、浴場に差し込んでくる光に反射して綺麗でした🌈⭐︎ナトリウム塩化物泉⭐︎入湯料200円⭐︎駐車場有⭐︎
最近200円に値上げ。去年は1月1日以外営業。昭和12年から続く老舗屋。中心街から徒歩15分、観光客はほぼおらず地元の人がほとんど。番台のおばちゃん、とてもいい方。
湯船深くて 地元の方の愛されてる生活の温泉。塩味。源泉はめちゃくちゃあつい。指を火傷しちゃった。
名前 |
脇浜共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-74-3402 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大人1人200円で入れます。駐車場は店の前に4代ほど店の前の坂を上がれば10台ほど止めれます。車高が低い車は要注意です!昔ながらの番台スタイルです。浴槽は2つあり、1つは熱め、もう1つはかなり熱めです。シャンプー等はなく持ち込みスタイル。寒い日にここの温泉は最高です。