100円で楽しむ!
雲仙新湯温泉館の特徴
白濁した熱めの硫黄泉が源泉掛け流しで楽しめるお風呂です。
雲仙地獄近くの共同浴場で、地元の人々との会話も楽しめます。
激安価格の100円で、古き良き日本の銭湯の雰囲気を満喫できます。
湯量豊富で硫黄香まとえる良いお湯です。 駐車場は専用の駐車枠が3台分ほどありますが、空いてない場合は待つか有料枠を使うことになります。 中には温泉専用の枠に停めて入浴後にそのまま周辺の観光に行ってしまう人もいるようなので、待つという選択は賭けになるかもしれないと駐車場の管理人さんが言われてました。 ご注意を。
白濁した熱いお湯が、源泉からどんどん流れてくるので、めちゃ気持ちよく入れます🥴熱いと言っても、すぐ体が慣れて、出入りを繰り返しました。とっても温まります♪地区の方以外は、200円チケット🎫を買うのですが、番台が無人の時は箱に入れます📦脱衣場はあっさりしてて、プハーっと飲めるコーヒー牛乳🥛はありません。
祭日にバイクで訪問しました。雰囲気銭湯の共同浴場です。シャンプーやボディーソープなど、施設内に備え付けの物は無く、自身で持参する必要がありますが、歴史と風情があり、石鹸1つ、タオル1本で入れる、最高の温浴施設です。利用料金も駐車場を別にすれば、¥200と破格で、近所にあったら毎日入りたいです。体感44℃程度で、やや熱めですが、つかっているうちに適温になりました。昼頃の利用でしたが他にお客さんも無く、贅沢な硫黄の香りに包まれながら、ゆっくり独泉出来ました♨湯上がり爽快で、冷たい飲み物が美味しいです。必ずまた再訪します。お世話になりました!
雲仙地獄の隅にある共同浴場。元々観光向けではなく、内湯しか無いが、地獄を見ながら長々と歩いた後に浸かると、温泉らしい香りもあって数割増しで気持ち良く感じる。この立地も含めての高評価。分析表上はph2.9と結構強めの酸性。しかし肌への刺激はほとんど感じない。なお、温度は結構高めなので、熱いのが苦手な人は注意。ちなみに、利用するには券売機でチケットを購入して、番台に渡す方式。タオルは番台で売っているので、手ぶらでも利用可能。料金も安いので、気軽に利用できるのが嬉しい。
古き良き日本に浸れるところ。シャワーも、ないが、ケロリン洗面器の2個使いで、乗りきれます!100円が、200円に値上がりしてますが。やむを得ずですかね、今時。シャンプー、石鹸、タオル、持参です。それも、また良き。👍♨️
源泉掛け流し、白濁で硫黄臭の熱めの湯。券売機で200円で入れます。地元の方曰く、ここの共同浴場が1番泉質が良いとの事。
全体的に快適に過ごせました。温泉も男女入れ替えの大浴場と通常の大浴場があり、どちらも露天風呂があり、清潔感があります。お部屋も清潔、接客も丁寧、周辺観光のカードなどもあり、よかったです。ロビーの本や雑誌のセンスがとても良いので、部屋に持ち込みさせてもらえるなら、なお嬉しいです。
シヤワーモドライヤーも無く、風呂は熱くて入りにくかったけれど、昔の銭湯のような雰囲気の温泉です!入浴料は200円に値上げしたみたいです。
共同浴場なので地元の人がいらっしゃって楽しそうに会話されてました。社交場なんだなあと。お湯は白濁の熱めの湯で湯船はそこそこの深さがありました。ほんの5分つかっただけでポカポカ温まりました。気持ちよかった〜♨️チケットは200円。共同浴場なのでタオルやシャンプーは持参で。
名前 |
雲仙新湯温泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-3233 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

200円で入れる共同浴場。熱々の湯です。シャンプー、石鹸などは設置ありません。近くの売店でタオルなど売ってます。