波当津小学校の美術館で、龍と絵の魅力に没入!
波当津美術館の特徴
廃校の波当津小学校を利用した美術館で、独特な雰囲気が魅力的です。
コオロギタカシ先生の迫力満点な龍の作品が展示され、心を奪われます。
様々な絵やオブジェが所狭しと並ぶ、神秘的な空間で目を楽しませてくれます。
大好きな龍さんをこんなにいろんな画風で見せてくれて楽しい。色んなお話を聞かせてくれるコオロギセンセも楽しい方です。
廃校になった波当津小学校(2階建て)を貸し切って展示されてます。神路祇画伯自ら案内していただけました。見応えあり。竜のアクリル画が主流ですが、展示数は100を超えてます。バスで団体客がよく来られるそうです。この近くの神社の絵も修復されたそうです。絵画は地方税の返礼品として採用されているとか。近くの波当津海岸は白い砂浜で遠浅。松林のある砂浜百選に選ばれています。大分県の南端になります。
閉校した小学校が美術館になっています。画家さん自ら作品の説明をして下さいました。
波当津海岸に立ち寄った際に小学校の廃校を利用した波当津美術館があるのは知ってましたが、今まで入って見学したことはなかったのですが、行ってきました😃本当にびっくりするくらいいい場所でした😀コオロギタカシ先生の作品はとても魅力的で龍をメインに描かれてるのですが、他にも色んな作品が展示されてました。人間の1番大事なものを思い出させてくれるかのような素敵な一日になりました☺️大分県の方も他の県から旅行に来る方々もとてもおすすめです!!なぜこんなにいい場所に行かなかったのかと思います。本当に行かなきゃ損なくらい素敵な美術館でした🐉
一言。良かです!福岡から4時間かけて行きました。私はこの場所をインスタで知りました。コオロギ先生はインスタをしてらっしゃいます。なので、作品が気になる方は一度インスタで拝見してから行かれると良いかもしれません。(場所も場所です。素敵な場所ですが遠方からだと調べるに超したことはありません。)龍の絵が沢山ありますが、その他のユニークな作品も沢山ありますよ。私は他の廃校を使った美術館へも行くのですが、ここはコオロギ先生だけの作品が沢山あるんです。(他の場所は他の方々の作品も置かれています。)なので、ここはコオロギ先生が好きじゃないと楽しめないと思います。または龍好きじゃないと。美術や作品は好みが分かれます。よく調べずに行くのは注意が必要です。なので、あくまでもここはコオロギ先生とその龍さんらの場所。そう認識して行かれることをオススメします。🌟*.゚その他情報校内はとても綺麗です。大変よく管理されています。近くに素敵な海もあります。ここから近くの王子神社の天井絵はコオロギ先生が3年かけて補修されており、他では見ないユニークな天井絵をご覧頂けます。美術館、海、王子神社はセットで行かれると満喫出来ると思います。
昔懐かしい感じのする廃校を利用した美術館(^.^)所狭しと色んな絵やオブジェが並んでいて 巨大キャンバスに描かれた龍は迫力満点!!(^O^)様々な龍の顔付きに 思わず見入ってしまう場所です(^.^)芸術家のコオロギ氏が話してくれる『不思議話』『なるほど話』等を聞きに 時々訪れています(笑)近くには海岸もあり 癒しの時間を過ごせます(*'▽'*)♪
絵が生きてました!また母と必ず伺います (・◡・)/
前から行きたかった場所です。やっと行けました。また、ゆっくり伺いたいと思います。
波当津小学校の廃校の中にあります。作品もたくさん展示しています。
名前 |
波当津美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1538-6476 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大好きな場所です。愉快な空間龍の絵の由来も先生に聞いてみて。