平成の名水百選、金峰山湧水。
尾田の丸池の特徴
平成の名水百選に選ばれた、癒やしの天然水スポットです。
金峰山湧水群内でもトップクラスの湧水量を誇ります。
屋根付きの水汲み場があり、雨の日でも安心して利用できます。
土日だからとは思うが、何十リッターも汲む家族連れが多いです。看板には一度で20Lまでと書いてあるし、いかがなものと思う。
水汲み場が屋根付きなので雨降りと時は利用しています。
平成銘水百選の金峰山湧水群の中でもトップクラスの湧水量…600㌧/dayを誇る。尾田川の源流。流れは長葉川と合流して、天水町の尾田・竹崎・部田見(へたみ)の田畑を潤し.石塘史跡公園の500m程上流で唐人川と合流して.有明海にそそぐ。県道1号・113号・191号の三本のトライアングルの東寄りに位置し、県道113号と191号から来ると、入り口がやや判りにくい。北側に低い丘陵が、東西に長くあるが、何となく田んぼの中に、突然湧水池出現って感じがする。動植物の記述はwebからの引用です。間違っている可能性もあります。参考程度にお願いします。
湧水の量が半端じゃない。すごい量です。農作物も美味しいわけだ。
「平成の名水百選」にも選ばれている遊水池。以前は遊泳も可能で夏は子ども達でにぎわっていたが、現在は遊泳禁止となっている。水くみ場は少し下流の公園内に設置されている。
水は透き通っており、かなりきれいな場所。特に見どころはないが、水はキレイ。カッパさんもいらっしゃいます。
名前 |
尾田の丸池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平成の名水百選が湧き出る、癒やしスポットです。100円で、20リットルの名水が持ち帰れます。丸池には様々な水性成分が居るそうですが、この日は濁っていて、小魚くらいしか確認出来ませんでした。