金栗四三の魅力、坂道を上がる旅。
金栗四三翁の墓(池部家の墓)・記念碑の特徴
駐車場からお墓まで少し坂道があり、散策に適した場所です。
金栗四三先生の命日に訪れると特別な雰囲気が感じられます。
地元ボランティアガイドによる熊本弁のガイダンスが楽しめます。
11月20日は金栗四三先生の祥月命日です。
駐車場からお墓まで少し坂道を上ります。玉名平野、遠くに雲仙普賢岳を望みます。近くに金栗さん住家があります。
養子に出た池部家の近くに、お墓はあります。立派なお墓です。
とても管理されていて家族全員長生きされた家族だなぁ~とあの時代100才近い年齢の方々ばかりでした。
金栗四三さんの住家とお墓無料なうえ地元ボランティアガイドさんの熊本弁バリバリのガイダンスはかなり楽しめました。
偶然通りかかって派手な看板とのぼり旗を発見。とりあえず、案内看板をたよりに駐車場にクルマを停めて、歩くこと数分。ありました。
記念碑に刻まれた妻の記念碑に刻まれた妻のスヤさんの言葉が、印象的でした。大変眺めの良い場所にあります。
近くにも立派な別のお墓があった。同じように、屋根を付けて上げたほうがよいのでは?
実際に行ってみると、テレビを見るときに見方が変わりますね☺️
名前 |
金栗四三翁の墓(池部家の墓)・記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

金栗四三住家(資料館)と合わせてどうぞ!