沖洲マリンターミナルで楽しむ、釣りとBBQ
沖洲マリンターミナルビルの特徴
沖洲マリンターミナルは、多目的ホールを中心にした複合文化施設です。
広い駐車場があり、一泊500円で停められます。
高速バスチケットセンターや県民活動プラザが併設されています。
お店が沢山あってとても良い所でした。入り口が解りずらかった。
以前はここからの フェリーターを利用していました 広い駐車場があります I used to use the ferry from here. There is a large parking lot.
沖洲マリンターミナルは、マリンピア沖洲内にある多目的ホールを中心とする複合文化施設です。館内には貸しホールもあります。
駐車場は広く安いのですが、入り口がちょっと狭くて、車がちいさくて良かったのですが、戸惑いました。あまりこない施設ですがそれなりにちゃんと整備されていてよい環境です。
高速バスチケットセンターとあいぽーと徳島という教育啓発推進センター、とくしま県民活動プラザ、あります。周りはフェリーターミナルもあり、お散歩コースにも良いですね。
沖洲マリンターミナル。完成したのが1994年らしく、本格的に高速船の発着ターミナルとして機能したのは1998年に明石海峡大橋が開通するまでの4年だった。架橋後も関西空港を経由して大阪天保山を結ぶ徳島関空ラインや、和歌山港行きの南海徳島シャトルラインが発着していたが、それらも2002年までに廃止され、今は県の施設の1つして利用されているよう。個人的には阿波踊りの臨時駐車場のイメージが強いかな。
消防設備協会が中に入所しています。😀分かりにくい。
仕事で行きました。
日本野鳥の会徳島県支部総会に参加、野鳥写真の上映会。
名前 |
沖洲マリンターミナルビル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-621-2584 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/kowan/5001832/ |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

無料で短時間駐車できる場所がほしいですね。近くの有料駐車場を利用しました。施設は暗かったです。