室戸岬・天狗岩の不思議な彫刻。
天狗岩の特徴
室戸岬の東端に位置する自然の彫刻天狗岩で感動の絶景が楽しめます。
御厨人窟の真上に鎮座し、神秘的な雰囲気が漂っています。
太古のマグマが作り出した形状が、圧巻の景観を演出しています。
スポンサードリンク
2021/7/25来訪。天狗岩となっていますが、どう見ても天狗には見えない。見る方向で表情は変わるけど、どう見ても天狗には・・。
天狗に見える岩です。
名前 |
天狗岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
室戸岬の東端、御厨人窟(みくろど)の真上に鎮座する「天狗岩」は、太古のマグマが地層に貫入し、長い年月をかけて風雨に削られてできた自然の彫刻。その姿が“天狗の顔”に見えることから、地元では古くから信仰の対象にもなってきた岩です。天狗岩は約1,400万年前に形成された斑れい岩で、室戸ユネスコ世界ジオパークのジオサイトとしても登録されています。室戸岬周辺の海食崖や海成段丘と合わせて、地球のダイナミズムを肌で感じられる地質学的にも価値の高いエリアです。見る角度によって天狗の顔が浮かび上がるのもユニークで、訪れた際にはぜひ南側からのアングルを狙ってみてください。自然の造形とは思えない“顔”がそこに現れます。近くには空海が修行を行ったとされる御厨人窟・神明窟や、海岸沿いの遊歩道もあり、室戸の自然・歴史・信仰が凝縮されたエリアとして見応え十分。写真映えはもちろん、心の奥に響くような静けさと威厳を感じるスポットです。奇岩好きや地質ファン、歴史探訪が好きな方にもおすすめの一角。“ただの岩”にあらず——語りかけてくるような存在感に、きっと心を動かされるはずです。