桜島フェリーでの贅沢船旅!
鹿児島港 桜島フェリーターミナルの特徴
鹿児島港から桜島へ、料金250円で便利なフェリー旅が楽しめます。
乗船前の案内がわかりやすく、スムーズに桜島へ移動可能です。
フェリー内でやぶ金のうどんを堪能しながら絶景を満喫できます。
料金大人片道で250円、上船時間15分の短い船旅!桜島と行き交うフェリーの眺めはとても良いです。船の中のやぶ金うどんは美味いので、必ず食べましょう🤩
レンタカーも載せて桜島へ!コンパクトカーで1700円、大人250円です。出航ギリギリで車載せてもらえ、支払いは桜島着いてから高速のインター出口みたいに支払います(各種支払ok)。15分のミニ船旅、最高でした~
ここから桜島までフェリーで渡ることができます。24時間体制で、日中は1時間に3〜4便、早朝や深夜は1時間に1便運行されています。運賃は桜島のフェリーターミナルで支払います。値上げされたとはいえ250円で桜島に渡れるのはすごいと思いました。展望デッキから見る桜島や錦江湾は格別です。またフェリー名物といえばうどんですが、うどんを食べる時間はないと思い、いなり寿司を買って食べました。酢飯にごまがふってあって、かなり酢がきいていて、うどんと食べたらちょうどいいかなと思いました。あっという間に着いてしまった…という感じでした。とても楽しい船旅でした。
小さなお客さんと桜島往復のフェリーに乗って桜島に行きました❗24時間桜島と鹿児島市を往復するフェリーで、深夜はわかりませんが、20分に1本程度ありますので、あまり待たなく乗船出来ますし、大人250円、幼児無料で、乗船時間は、20分程度ですよ🙋広い客室から乗船時に望む、桜島は、晴れていれば、最高の景色ですよ👌料金は、行きも帰りも桜島側で支払いとなります❗
薩摩半島から大隅半島への移動でレンタカーとともに乗船🚗🛳グーグルマップにナビしてもらって走ってたら、普通にフェリーに乗り込むルート指示される😅乗り場までグーグルマップに案内されて、後は係の人のパーフェクトにわかりやすい案内に従うだけで簡単に乗船できます。券とか買う必要なし。船内でごぼう天うどん😋鹿児島市内の店でこれ600円出すかと言われるとあれだけど、このシチュエーションならアリ。のんびり味わってる間もなく桜島はもう目の前。車の人はあまり余裕がない😅到着したらまた係りの人の案内に従って車を動かして、料金所でお金払うだけです。2023年2月15日 鹿児島に入港していたアメリカ沿岸警備隊の巡視船を見られました😃
何気にフェリー初体験だった。車ってどう乗船するのかなーと思ってたら係員さんがとても手際良くてスムーズでした。たった15分の船旅、冬だからめっちゃ寒いけど、豪華客船に乗った気分に少しだけなれたので良い気分でした。
24時間フェリーが運行されています。また、寄り道クルーズという遊覧船のようなものが土日など限定で日付での運行もあります。晴れの日の日中はとても景色が良いので用もなく何回か乗ってしまいました。笑通常運行の料金は200円でSuicaなども利用できるのでちょっとした遊覧船気分でも乗ることができるのが嬉しいですね。船内では飲食できる売店もあり観光の際はお勧めできるスポットです。桜島へのアクセスの手段だけで無く旅行者には楽しい思い出を提供してもらえるフェリーだと思います。
桜島と鹿児島港を片道200円で24時間運行しています。15分ぐらいで着きます。料金は鹿児島港から乗っても桜島フェリー乗り場で支払います。船内にはうどんなどを食べている人もいます。売店や自動販売機もあります。眺めも良いです。
桜島を訪れるときに利用してみました。片道大人200円で、約15分ほどで着きます。ただCuteという一日券を持っていたので、これも含まれてました。フェリーから見える桜島の景色もよかったです。
名前 |
鹿児島港 桜島フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-293-4786 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鹿児島港の桜島フェリーターミナルから出航です。乗船時間は15分くらいで鹿児島港から桜島へ渡れます。だんだんと桜島が近づいてきますので、最前列のパノラマビューを楽しんでください。鹿児島港から乗船時はそのまま歩いてスルー乗車、桜島到着後にフェリーターミナルで料金支払いとなります。フェリーに乗るとすぐ到着するので、ちょっとした小旅行と言ったら感じです。昼間は15〜20分間隔とそれほど待ちなく乗船できます。