秋月城下の長屋門、600体の雛飾り待ってます!
秋月城 長屋門(裏御門)の特徴
長屋門の階段には600体のお雛様が飾られ、華やかな雰囲気を演出しています。
秋月城の裏御門として残る貴重な建物で、保存状態は非常に良好です。
自然に囲まれた散策路があり、季節ごとの美しい風景を楽しむことができます。
雰囲気がとても素晴らしい長屋門です。石段とまわりの木々も美しく、1枚の絵のような素晴らしい景観です。
秋月城址にある長屋門。正しくは、内馬場裏御門と呼ばれ、かつては藩主やその家族が住む御殿があり、その通用門として利用されていました。建造された当初と同じ位置に残る唯一の史跡ということもあり、黒門と共に福岡県指定有形文化財に登録されています。門番が詰める番所を備えた、長屋風になっている門と、石段とのコラボが奇麗に映えています。
古京秋月 雛めぐり☺️💕今年は長屋門の階段に雛人形が☺️24段の豪華な石階段に600体ものお雛様プレゼントも当たるスタンプラリーも行われていますカレンダーの日付に丸がついている日、祝日や土日の設置雨天は中止10時から16時まで9時30分から雛並べの体験も行っています😊💕ことしは階段に座布団が置いてありお写真も撮影できます☺️💕小京都と言われるだけあり、、趣のある時間を過ごすことが出来ます駐車場は近隣に300円程度で停車。
石段のお雛様飾り。何年も日程や天気の為に見ることが出来ず毎年テレビの中だけのひな祭りでした。今年、初めて日程と天気が上手く重なり念願の雛飾りを見ることができ、感激です。スタッフさんも大変だったでしょう。ステキなひな祭りをありがとうございます。
ひな祭りに伺いました🎎長屋門の石段に飾られたお雛様は600体。見事でした。
自然に恵まれ散歩するのにいいから。
次は緑が多い時期か桜の時期に行ってみよう。雛めぐりはすごかった。
【月 日】2021年11月15日【駐車場】有り(公営)(私営)【トイレ】有り🔷朝倉市秋月の秋月城の長屋門(裏御門)です幅の広い石段を登って行くと広場が有り、周りはカエデ等が植林されてますが🍁はまだ色つき初めでした。
この長屋門は、黒田家秋月城の中で唯一その場に残るたてものです。昭和62年から3年がかりで修復工事がおこなわれました。この門は当時裏手門として使われていました。周囲の石垣と、門までの石段、堂々とした長屋門がとても風情をかもしだしています。
名前 |
秋月城 長屋門(裏御門) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297672585738/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

青葉がすごく綺麗でした紅葉🍁したら?また素晴らしいまた桜の開花は一段と綺麗。