鮎の掴み取りと笑顔の出会い。
塩之瀬キャンプ場の特徴
駐車場までの道は狭く、不安を抱く険しい獣道です。
充実したブルーシートで、雨から安心して守られます。
オーナーの人柄が光る、手入れの行き届いたキャンプサイトです。
行き道間違えると車一台通るのも危うい程狭くて、なおかつガードレールもなくて、下手したら次の日ニュースになってしまうような険しい獣道のような山道をひたすら走ることになってしまうので、ルートは本当に本ッ当に気をつけてほしい…(切実)生きた心地がしなくて、子どもも怯えていて、これは絶対友人連れてこれないなと思いました…キャンプ場自体は上にブルーシートが張り巡らせてあるので急な雨でも安心。ところどころめくれてきている箇所もありますが許容範囲かな。川は水深深くて大人でも足がつかないところもあるので溺れないよう対策はしっかりして川遊びに臨んでほしいです(まぁ当たり前ですよね)川に降りる階段は何ヶ所かありますが、そのうち2ヶ所?は急過ぎて転倒転落の危険性が高いので、トイレやシャワーのある小屋側の、一番端の階段から降りたほうが良さそう。そのため、その階段付近のエリアが混み合っていました。売店で売ってる鮎の塩焼きが本当に美味しくて、持参のバーベキューで食べたものより美味だったのは旦那にはナイショ。ちなみに出来上がったら売店のおばちゃんがキャンプブースまで持ってきてくれます。トイレはボットンですが、そのへんの公衆トイレよりかは全然キレイだしそんなに抵抗は無かったです。ゴミも処理してくれるし(手数料?は確かかかったような覚えがありますが)楽ちんです。日曜日だったので客層は男女二人組や家族連れ、友人グループ、フィリピン?っぽい外国人の大人数グループなど様々でした。駐車スペースは狭く、後からくると混んでる日なら急な坂道に車を停めることになります。稀にラッキーな日(閑散としてて自分たちぐらいしか客がいない時)は車で直接ブースに乗り入れして停めておくこともできましたが、運がいい時だけな気がします。その日は雨がかなり降っていた日でした。追記2022/9/4訪問時、支払った費用キャンプ場の場所代2500円(家族3人で利用)駐車場代1000円公益費500円でした。ちなみに鮎の塩焼きは一匹700円でした。炭も販売してました。
ブルーシートも貼ってくれており、タープを持って行かなくても大丈夫です。川も綺麗し、魚も泳いでいます。店主さんも、優しくて。よく声をかけて頂きます。ゴミも、ちゃんと仕分けしておけば持って帰らなくていいみたいです。
川は澄んでて魚が沢山泳いで居て綺麗ですサイトの上にはブルーシートで全面的に屋根があるので、雨にも濡れず、直射日光も浴びず、女性も安心区画は狭めで、利用者が多い日は隣との間隔が狭いのが気になるのと、1区画いくらと言う取り方なので、2~3人だと割高感が出ますあと下も綺麗に均された細かい砂利なので、快適な反面、夜中にテントで寝ている時は、トイレへ行き帰りする為に、後ろを通る他人のザッザッザッザッと言う足音が気になります。チェックイン時間も決まってないらしく、早朝寝ていたのにチェックイン客がワイワイガヤガヤやって来て起こされたのは腹立ちましたオーナーのおっちゃんおばちゃんは優しくて人柄が凄い良いです。
数日間の雨続き後の小雨の日に行きました。ブルーシートの屋根があり、雨を気にせずバーベキューできました。川はもちろん水かさが増し流れも速くなってて泳げる状態ではなく、河原で水遊びだけで我慢。また晴れ続きの日にリベンジしたいです。ご夫婦はとてもいいかたでした。ナビがとんでもなく細い道を案内して、行きはえらい目にあいました 笑 フルーツラインの遠回りを利用してが安全です。
トイレが暗くてちょっと子どもは怖いらしい。日帰りでも泊まりでも使いやすいキャンプ場。駐車スペースが少ないから電話して必ず予約必須。いきなり行ったら、駐車スペースなしでアウトになりそう。
トイレが水洗では無くは衛生的に気になる方、特に女性は厳しいかもしれません。キャンプ場としては設備が整ってなくて良い!自然の川に入って遊びたいと言う方にはオススメです。
夏は夜空を眺めながら、キャンプファイアーしたりするのも、お薦めの場所。
川に入った後鮎たべた。凄く楽しい。駐車場入り口辺りが凸凹で低い車だとバンパーが擦る何とかして欲しい所かな。
浅瀬中心で割と安全子供連れが多いです!
名前 |
塩之瀬キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
648-011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

泊まっていないので日帰り3時間滞在でした大人だと大抵は足がつくので家族連れでもOK今日は前日の豪雨のため川は濁っていましたですが流れは早いわけでなく楽しめました先代から続く70年のキャンプ場らしいです河原にはゴミは落ちていなかかったですあゆの友釣りで利用している人も多いらしいです鮎の掴み取りもされているようで他のグループさんが楽しんでおられましたこの周辺は3軒ほどキャンプ場があるらしいどこも綺麗さは同じのような気がします高齢のご主人と奥さんで頑張っていらっしゃるのでこれからもお身体にお気をつけて綺麗なキャンプ場を運営して続けてくださいPS:おっちゃんの表情はほがらで田舎のいい人感満載なので会話も和みますよちょっと👂遠いですが😊