高松城址の桜舞う、風情あふれる公園。
史跡高松城跡玉藻公園の特徴
落ち着いた雰囲気の中で高松城跡の歴史を感じられます。
海水の堀が特徴の珍しい城址で訪れる価値あり。
JR高松駅から徒歩5分の好立地でアクセスが便利です。
高松城址が良い庭園の公園になっている。平城的な海城なので歩くのは楽。天守は残っていないが石垣や丸を巡るのは楽しめる。どこも良い景色だ。お掘りにいる鯛、と言っても磯の黒鯛に餌やり出来るのはとても珍しい。餌はガチャガチャで買うところが今風。
桜が綺麗に咲いていて、芝生の広場もあるのでゆっくりできます。中も広く立派な建物もあり見ごたえがあります。入場料は200円ですが、65才以上など証明するものがあれば無料になるものがあるので、調べていったほうが良いとおもいました。お堀には黒い鯛がいてエサやりもできます。駐車場も無料なのでありがたいです。駐車場からことでんが沢山見えて電車好きにはたまらない。
割とこじんまりとしていますが、落ち着いた雰囲気で風情があります。駅からも近いしコンパクトなので気軽に観光できるお薦めスポット。
入場料200円。すぐそばの駐車場は無料。思っていたよりずっとよかったです!お堀の中に別邸やお庭があるような、不思議な構造。海と繋がっているのも珍しいようです。天守閣を復元しているのかな?新しくなる姿も楽しみです〜
駅からすぐ近くの高松城跡の公園施設です、朝は6時半に空いてます。入場券が200円で安いのであまり見るところはありませんが気軽に入れます。お堀の水は海水から入れていて!海側に仕切りがあり、海水が流れ込んでいるのが見えます。展望台から景色はいいのですが、海の反対側は少し寂れています。30分も掛かりませんので、時間が、空いてる場合、丁度いいかもしれません。
お城前にことでんの駅があるユニークな景色が見れます。お江戸の頃に電車があれば、各お城の前が駅になってたかもしれませんね。鯉に餌をあげたり、松ぼっくりを集めたり、盆栽を鑑賞したり。こじんまりした公園ながらちょっとしたお楽しみ観光地です。
JR高松駅から徒歩5分、または琴電の高松築港駅からすぐ。西門は早朝の日の出の時間から入園でき、季節毎に入園時間が変わるようです。入園は有料で、年に数回無料になります。1590年頃、高松城は完成し、生駒氏4代、松平氏11代、続いたとのことです。高松城付近の海が昔“玉藻の浦“と呼ばれていたため、玉藻公園という名称になったようです。園内はきれいに整備されており、イベントも開催することもあり、披雲閣という御殿もありますが、通常は入場できないようです。
2022/05/28 海水の堀の珍しい城址って事で訪れました。まず目を引いたのは庭園の見事な景観!広場は桜と松がメインでした。海水のお堀は黒鯛?が人馴れして、餌やりが出来ます。よく見ると他の魚も居ますよ。
工事中で迂回有り。こういう時にしか見られない箇所もあり、広いのでゆっくり散策。桜は 牡丹桜と枝下がまだ咲いていた。松ぼっくりの回収はお子さんに体験させたい。鯛の餌やりもあり。家族連れが楽しげにやってました。
名前 |
史跡高松城跡玉藻公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-851-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

たまたま高松城祭りの日だったので無料でしたが、通常は入園料で200円かかるようです。西門入ってすぐに料金所があり、御城印もこちらで購入できます。100名城スタンプも受付の方にお願いすると出していただけます。料金所の裏には使用後に返金されるタイプのロッカーがありますので、高松駅から直で訪問しても荷物を預けて身軽に散策できます。園内はよく整備されていて、のんびり散策すると非常に気持ち良いです。天守台展望デッキから見る瀬戸内海は素晴しいですし、鞘橋から望むことでん高松築港駅も素敵です。天守台にはライトアップで天守を復元するための架構が組まれていましたが、こちらは日中に見ると違和感がスゴいです。