大峯南奥駈へ、美しい山小屋。
行仙宿山小屋の特徴
充電スポットとトイレが完備されていて快適でした。
宿泊協力金2000円からのリーズナブルさが魅力です。
友人たちと一緒に訪れることが楽しい宿泊施設です。
水場も距離的には近くにありますが、行って汲んで戻ってくること、それこそが行、なんです。
綺麗な山小屋です🌿山彦グループさんが綺麗に整備をして下さってます💐おかげで太古の辻より、大峯南奥駈ができます😭😭🙏山小屋がなければキツいです😌💓
お世話になりました。ありがたかったです。
充電できるし、トイレもあります!
宿泊・協力金2000円〜です。汲み置きの水は日付に気をつけて、古いようなら煮沸を。寒い日には、ロケットストーブを使えますが、火の後始末はしっかりお願いします。持経の宿・平治の宿も同様です。いつもありがとうございます。
皆で行こうよ!
名前 |
行仙宿山小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

熊野側からの大峯奥駈道1日目に利用。深山の中とは思えないほど整備されて充実した設備。最初から当てにするのはよくないと思いますが、備蓄食料もあります。