藍の花束作り体験、心に残る歴史。
青木家住宅の特徴
徳島の特産、藍染の魅力を発見できました✿
青木家の敷地にある藍染め工房を見学しました(^^)
乾燥藍の花を使ったリース作りを体験しました
歴史お感じます。
県道より程近い町道沿いに所在する有形文化財(建造物)となります。尚、県道沿いには目印となる大きめの看板が設けられています。建物西側には未舗装ですが広い駐車場があります。敷地内のはなれには、御利用可能な御手洗いも設けられています。又、駐車場から住宅への入口は東側と西側にあります。建物は古く、木造で繊細な模様の入った瓦を用いられた和風文化を象徴する造りとなっていました。又、建物を囲む塀は一部レンガもを用いられ、洋風モダンな箇所も有り、建造当時の文化を垣間見る事が出来ました。特に当時のままの木造の「厠」(トイレ)を拝見出来た事は予想外の経験となりました。当日、建物内に立ち入る事は出来ませんでしたが、庭を散策し、様々な角度から見る建造物は、現代ではなかなか体験する事が出来ない貴重な教養を得られる場所となっていました。
乾燥させた藍の花をリースや花束にする体験をしてきました✿徳島県に住みながら特産の藍染を知らなかった自分に興味を持たせてくださって、本当にありがとうございました😊また機会があれば、葉の収穫や藍染を体験してみたいですね🐾
文化財、青木家の中を案内していただき、その敷地内でされている藍染めの工房も拝見させてもらいました(^^)
掃除したい(うずうず)
名前 |
青木家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/miru/0016.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

凄く立派な古家。昔は沢山の人々が出入りして賑わっていたのでしょうね。