心地よい風が吹く、祐徳稲荷神社。
石壁神社(境内社)の特徴
日本三大稲荷のひとつに参拝し、重要な存在を実感できます。
吹き抜ける風が心地よく、眺めの良いお社です。
祐徳稲荷神社建立の経緯を知ることで深い感動があります。
宝永2年4月、千載不祓の祈願を込め工成(鍋島和泉守直朝)境内の小高い丘に鎮座し、眺めが良く、吹き抜ける風が心地よいお社です😌✨
あまり注目されていないようですが、祐徳稲荷神社建立の経緯等鑑みると、重要な存在だと感じました。
名前 |
石壁神社(境内社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-62-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023年8月訪問日本三大稲荷のひとつ、祐徳稲荷神社に参拝。本殿で参拝した後で、少し先まで足を伸ばすと、石壁神社がありました。祐徳稲荷神社を創建された、鹿島藩主鍋島直朝公夫人萬子媛(御神名萬媛命)をお祀してあるとのことです。