山間に映える朱色の神社。
御本殿の特徴
朱色が山肌に映える壮大な神社で、参拝する価値があります。
有料のエレベーターで本殿までアクセスでき、スムーズに訪れることができます。
豪華絢爛な総漆塗りの建物は、訪れる人々を魅了する美しさです。
2023年8月「ゆうとくいなりじんじゃ」佐賀県の鹿島市にある神社です。日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があると信仰されています。楼門を抜ければ、目の前が本殿です。祐徳稲荷神社の本殿は地上18メートルの山の中腹にあり、圧倒されるような大きさがあります。真っ赤に塗装された登り階段を、一歩一歩進めて、本殿へ。厳粛に、参拝。社殿の彫刻は丁寧で、天井画も素晴らしい。また、本殿からの見晴らしが良い。
朱色が山肌の緑色に映えるお社です😌✨
R4.5.20とても広く見応えのある神社ですね。夕方6時ちかくに訪れたので出会った参拝者は数人😅
日本三大稲荷の一つ。清水寺のようにいくつもの柱に支えられて本殿は見上げる場所にある。朱塗りの柱に豪華な飾りが施され素晴らしい。また、本殿からの眺めは格別。
参拝したのは梅雨時でしたが、お天気に恵まれました。境内の庭園は紫陽花で一杯でした。奥の博物館、小さいですが意外に面白かったです。
平日の夕方ということもあり、ほぼ貸切状態で参拝させて頂き、コロナ禍の克服と日本経済の復活を祈願させて頂きました。
下から仰ぎ見ても壮観です御本殿に行く前に、神楽殿でお祓い・祈願をして頂きました。神楽殿の前から、御本殿を仰ぎ見ると、それは素晴らしい眺望です。今回、訪問した際には桜が満開で、桜吹雪も迎えてくれました。向かって左側の階段を上ると御本殿です。御本殿で祈願した後には、奥の院まで歩きましたが、拝殿がいくつも並んでいるので、身の引き締まる思いでした。奥の院に到着するころには、自分の穢れが吐く息とともに全て出し切ったような感覚になりました。奥の院の場所から見渡す景色は、それは透き通るように素晴らしいものでした。今回、来れたことに感謝しています。
馬くいくお守、効果有り。
奥の院まで登りましたが300mの道のりで結構傾斜があったので普段運動していない身には結構脚に来ましたが上から海が眺められて良い気分でした。あと一週間早ければ満開の桜が観られたのに、、、
名前 |
御本殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-62-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

手入れの行き届いた素晴らしい神社です!