港の景色で楽しむイベント。
ATCホールの特徴
フェリー乗船前に絶景の港を楽しめる立地です。
様々なイベントが広いスペースで開催される場所です。
便利なアクセスで家族連れも多く訪れています。
近隣の臨時駐車場(1000円)に車を停めて投資セミナーで訪問しました。同日別会場でセール販売も行われていました。
イベントで行きましたイベント開催するにはとても良い広さで外も港という事もあり外の景色はとても良いです。
イベント・ツール・ジャパンに、会社の関係で、訪問しました。楽しいグッズが盛りだくさん❗会場はそれほど広く有りませんが落ち着いて観ることが出来ました。ハハハ😃楽しい‼️
試験会場として来ると、気分転換やトイレの多さ、取れる食事の幅広さが申し分ない。午前午後と分けられている試験だと、昼の合間にハンバーガー食べて海を見ながらリフレッシュできるだけでも、他の試験会場に行っている知り合いが気の毒なレベルでした。駐車場も広いし駅も雨に濡れずに行き来できるし、快適でした。
トレードセンター前駅から直通なので、思ったより便利。11階のATCグリーンエコプラザは、本当に勉強になりました。日本の企業の工夫が素晴らしい❗
訳あって絶滅しちゃいました展に行きました。とても面白かったです。夏休みのお子ちゃまにお勧めです。
22年8月6日、『わけあって絶滅しました。展』に行ってきました。ホールは広くて、展示されてるものも距離を適度にとっているので、人が密集したりはなく、そこまでも多くなかったので、ゆったりと見れました。知らない動物から知ってる動物まで色んな絶滅した理由に思わず笑ってしまいました。触れる化石もあるので、夏休みに子供を連れて行くのに良い居場所だと思いました。On August 6
レプタイルズフィーバーの様子です初期の頃はお子さんも少なく、会場も小さくマニアックなイベントでしたが、徐々に会場も大きくなり市民権を得ている感じがしますお子さんの触れ合いコーナーなどもあり、家族連れも多いですそして人気と共に年々生体の値段も上がっている気がしますお値段もそこそこですが、飼育環境を整えることがむしろ重要なので迎え入れる心構えも必要かとそこで飼育グッズの店舗が毎回出店されていますが、意外とグッズのお店が1番人気ではあります(行列ができているのはいつも飼育グッズ屋さんです)植物好きの私としてはもう少し植物関係のお店が増えても嬉しいですが(今回は1店舗のみ)、このようなイベントで植物を売るには少し提案力が必要かなあとも思います以前は掘り出し物的な少し難ありのカメさんなどお安い個体にも出会えましたが、今は人が多いのでそういうものにもなかなかお目にかかれなくなりました希少な生物が販売されていることもあり、以前はコモンマーモセットやカワウソなどが売られている時もありました売られている動物たちを見ると複雑な気持ちになる時もありますが、みんな大切に育てられる事を願っています(巨大になる生物もいますが最後まで責任を持って飼ってもらいたいです)
コンベンションを開催したり、展示会をしたり、テナントが入ったり、大阪府や大阪市などの公的機関が入ったり、大きな箱を有効活用するために試行錯誤しているように思います。万博でベイエリアが注目されていますので、目的が定まって栄えて行くと良いですね。大きなフェリー⛴が停泊しているので見応えがあります。
名前 |
ATCホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6615-5006 |
住所 |
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

フェリー乗船迄に港を見たりフードコートで飲食可能。待ち時間を有効活用出来た。