新鮮カツオのたたきで笑顔!
居酒家 しゅんの特徴
鰹のたたきや刺身が新鮮で、食べ応え満点です。
アオサや牡蠣の天ぷらなど、素材の旨味を引き出しています。
高知の地元料理を気軽に楽しめる、観光客におすすめの居酒屋です。
カツオのたたき、厚みがあってうまい!塩もタレもオススメです😋ウツボの唐揚げ、自家製メンマもおいしかった。
鰹のたたき(塩)は美味くて顔がほころび、美味さで笑顔になります☺️刺身も新鮮で脂のノリもよくコリっと食感も良かったりで、食べた物は大変満足できる美味しさでした♬アオサの天ぷらも牡蠣の天ぷらもサクッとして素材の旨みと苦みの良いとこ取りでした。黒いだし巻きも見た目もすごいけど味は抜群でした☆店員さんの笑顔の対応も良くて、ゆっくりと楽しい時間を過ごすことができました。とても美味しかったです。
刺身、鰹たたき、唐揚げ、天ぷらが美味しいです。店内の席・半個室も良いです。お酒の種類もまあまあ良いです。メニューには揚げ物と刺身系が多いです。6人グループで行き、満足して楽しい時間過ごせました。海鮮系の料理はほとんどですので海鮮苦手な方は行かない方が良いです。
ビール一杯、たたき、牡蠣天ぷらで3000円。鰹のタタキタレ、薬味が沢山あって美味しいが店員さんの言う通り時期的に脂がのってなかった。牡蠣の天ぷらもサクじゅわで美味しかった。次は鰹の刺身を食べたいや!
土曜日予約して来店。ほぼ満席の様子。週末は予約必須ですね。入り口にテーブル、カウンター、奥に広いテーブル席あり。カウンターに映画館の椅子あり。刺身の盛り合わせはメニューにはないですが、迷ったなら迷わず(笑)これ。あと、名物の真っ黒だし巻きおすすめします🎵見た目以上に美味しいです、歯も黒くなりません。
はりまや橋商店街の中にある郷土料理兼居酒屋さん。以前は他の場所に店を構えていたそうだが、この商店街に移転したそうだ。何度か店の前を通ったことはあったが、毎度盛況。「そんなに客がいる時に」という気持ちも手伝ってか素通りしていたのだが、ある日店の前を通ると客の姿がない。あ、これ幸いとばかりに入店。写真を見てもらえばお分かりいただけると思うのだが、外観内装ともに凄く整備されている。古民家?をリノベーションしたのか、そもそもそういうふうに建築したのかわからないが、店内に入ってもそれは一貫していて。しかも、申し訳無さ程度に昭和歌謡?らしき店内音楽が流れてる。この手の店でやたらとガンガンに韓流とか昭和歌謡曲みたいなものを流してる店もあるが、これくらいが丁度よい。よく分かってる。さて、今回は高知に来たんだからということで、鰹の塩たたきと焼き鯖寿司の二種類。...なんだけど、実は年々「戻り鰹」の時期がズレているらしく、去年の戻り鰹が食べられたのは今年の二月くらいだそう。(温暖化の影響?)それとは関係ないとは思いたいのだけど、この日食べた鰹の塩たたきは旨いのだけど、自分が思うこの時期のカツオの旨さじゃなかった。こんなにきれいに写真を撮影して、こんなにうまそうな雰囲気を醸し出しているのに。が、焼き鯖寿司に関しては旨いんだこれが。程よく炙って油の乗った鯖の旨味と酢飯がよく合う。それしか言いようがない。世の中に鯖寿司があまり好まない、という人がいて。「生臭い」であるとか「酢がキツイ」であるとかの理由なのだけど、焼き鯖寿司に関してはその2つをクリアーしてると思ってる。焼くことによって生臭さを低減してるし、これまたお酢成分も飛ぶ。焼き鯖寿司の発祥は福井県というが、高知県も大抵のお店で提供してくれるのは嬉しい限り。全体的な値段は高め?な設定の店ながらも、人気があるのがよく分かる。良い店に出会えて満足できる夕食だった。
初めてタタキではない刺身のカツオ食べました。脂が乗ってて美味しかったー。
高知らしいごはんを、お手頃に食べられる、観光客にぴったりの居酒屋さん。飲み放題付きの高知グルメコース、おすすめです◎ごちそうさまでした!
カツオの塩たたき、はらんぼ、ウツボ等等県外者にはどれも珍しく、新鮮で美味でした。ご馳走様です。
名前 |
居酒家 しゅん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-802-8072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

カツオ刺身をオーダーすると「五切れなのでお値段変わりますが六切れにしますか?」とスタッフの方の気配りが良く三人で仲良く食べる事ができました。