品川区民必見!
品川区立五反田文化センターの特徴
プラネタリウムではリラックマのイベントが楽しめる大人気スポットです。
地下のピアノの小ホールは、音響が良く落ち着いた環境でミニコンサートに最適です。
五反田の住宅街にあり、公共施設も充実している便利な複合文化センターです。
最寄り駅は不動前です。こちらの5階にあるのが品川区では唯一のプラネタリウムです。上演は基本、土日祝日。大人300円、子ども100円で楽しめます。デジタルの映像システムと解説員による生ナレーションで星座の魅力を伝えます。
子供とプラネタリウムに行ってきました。混雑具合が分からず不安でしたが、開場時間の20分前にチケットを買って25番目ぐらいでした。(お天気は曇りで雨がぱらつく空模様)プログラムは親子向けのアニメーション番組「まくまくんの星空大冒険」。開演前からガイドの方のやさしいトークでゆったりしながら、アニメーションを差し込んでいく構成で3歳の娘も楽しめたようです。また来たいです。
プラネタリウムがあります。お昼時には寝てください、的なプログラムもあり、行きましたが、半分寝ました笑金曜日の夜にはアロマかなんかでもっと寝てください、的なプログラムがあるようです。とはいえ、星の投影綺麗です。安いし、ロビーも綺麗です。
広く立派なホールでした。椅子の奥行きがやや浅い気がしました。
地下には総板張り、木の椅子のピアノの小ホールがあり、2階は図書館、3階はプラネタリウムです。プラネタリウムのメニューはバリエーションがあり、仕事のお昼休憩や仕事終わりに楽しめるメニューや、親子連れが休みの日に楽しめるメニューなど、よく考えられています。図書館も建物の外観よりも中は広く感じます。パソコン関係の本を探したことがありますが、新しいものが揃っている気がします。地下の小ホールはステージの真ん中にグランドピアノがあり、音も天井まで続く板張りの反響で良い雰囲気で落ち着いて楽しむことができます。音楽好きの人達にもあまり知られていない穴場のようです。建物の外観とは裏腹に、中はどの階の催しや所蔵物も見る価値があるお勧めの場所です。
プラネタリウムを利用しました。土曜・日曜・祝日は、一般個人も鑑賞できます。4歳~中学生¥50-大人 ¥200-※3歳以下 無料チケットは当日の朝10:00から1階の券売機で販売。途中入場はできませんでした。(途中退場した場合も戻れません)いちにち3回、子供向け〜一般向けまで、ひとコマ50分程度。とても優しく心地の良いナレーションで寛ぎながら鑑賞できます。リクライニングシートも座りやすかったです。
過去には図書館がありましたが、今では会議室を借りる場所のイメージが強くなりました。とてもきれいな設備です。
プラネタリウムが観たくて探したら都内最強かなと思い行きました。大人200円 子供50円のコスパは半端ない!行政の運営だから、、と思うなかれ!民間顔負けのホスピタリティやパフォーマンスを体験することができますよ!(ネタバレになるので詳細は伏せますね)約1時間の星空への旅✴︎素敵な体験を過ごすことができ、スタッフの皆様へ感謝です!11時からのファミリー向けに行きました。10時15分頃に到着したところ、プラネタリウム利用者がチラホラ。コロナ禍で席数制限ありますが、利用率は60%ほどでしょうか?直前でも入れそう。席は自由席なので大人数(5名以上)や、絶対並びで座りたい!という方はチケット購入後、5階で並んでいた方がいいかとしれません。図書館があるので5分前まで読書していました。それでも並びで座れたので、ゆったりとした時間感覚でも良さそう。------------------------------------- 品川区五反田文化センター -〈アクセス〉大崎広小路駅 徒歩10分JR五反田駅 徒歩15分〈車〉駐車場(提携)あり敷地内のタイムズ30分の無料あり30分/220円(日中)------------------------------------
品川区に5カ所ある文化センターの一つです。施設には託児室t5階講習和室t3階会議室t3階に6部屋スタジオt1回に5部屋講習室t3階と5階で3部屋音楽ホールt地下プラネタリウムt5階があります。音楽ホールは定員250人の小ホールです。文化センターに隣接し図書館があります。
名前 |
品川区立五反田文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3492-2451 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

プラネタリウムを見るために訪れました。心地良い空間で楽しめます。途中入場は出来ないので、1日に3回実施されている様で、チケット購入の時間もあるので、時間に余裕をもって行く事をおすすめします。