浮御堂近く、静寂の美しい庭。
瑜伽山園地(旧山口氏南都別邸庭園)の特徴
旧山口氏南都別邸庭園は静けさの中で美しい庭を楽しめます。
浮御堂側から簡単に入れる、自由に見学できる庭園です。
素敵な日本料理が堪能できる滴翠から徒歩3分の距離にあります。
庭が広くて綺麗です。そして邸宅も掃除が行き届いていて快適です。ゆったりと出来て時間が過ぎるのを忘れてしまいそうです。
きれいな庭園ですここだけ時間が止まってるかのような静けさでした。
浮御堂側から入れます。無料ですが、鹿よけの扉がありますので押し開けて随意に見学させてもらいます。荒れた園地を整備したのですが、まだ十分に環境となじんでいない様子。開園に当たっては近隣のホテル建設の反対運動などありましたが、さらに美しく整備して活用してもらいたいものです。
南都銀行元頭取の山口氏所有の庭園を整備したもので、ふふ奈良の中に在りますが、自由に見学できるようになっています。
滴翠と言う歩いて三分の所にランチの看板とても綺麗で高そうな!入って見ると品のある佇まいで天ぷら頼みました美味しすぎ❗値段も1800円安いです又行きたいです泊まることも出来ます。
宿泊して夕食と朝食を頂きましたしっかりとした日本料理で味付けも盛り付けも良く、雰囲気・サービス共に素敵でした最後の水菓子が一番美味しかったかも(笑)朝食を食べない人生を20年以上続けていますさすがに調子狂いますが、お店・料理共に良いと思います。
無料の小さな庭園。最近オープンしたホテルの宿泊棟とレストラン棟の間にあるようで、まるでホテルの中庭のような感じ。一般見学もできるけど、朝9時くらいに行くと、ちょうど食事を終えた宿泊客とかち合うので、なんだか申し訳ない感じがする。
放置されていた一等地が開発された。浮見堂を借景に庭園と茶室、宿泊施設等が併設。随分と豪奢な邸宅だ。
ここが今のようになる数年前、竹やぶが生い茂げ、扉も閉ざされ、古い塀に囲まれた謎の空間だったので、ずっと気になっていました。奈良県のニュースサイトでここが再開発されているのを知り、オープンしてからしばらくして晴れの日を選んで念願の庭園巡りが叶いました。他の方のレビューで以前は全域に立ち入ることが出来たようで、その時にはすでに庭園となっていたのでしょうか。今回ここに入るのは初めてだったので、これがそうかという感じです。庭園は見た目以上に広く、奥へ進むと竹林があり、その上から見下ろすように新しく出来たロゾーとホテル・ふふ 奈良があります。開園時間は22時までと遅くまで空いているので、夜の庭園がどんなものかまた行ってみようと思います。まだまだ出来たての庭園なので、苔が生えた年季の入った地面とは違い裸の土が見えている新しい状態ですが、これから年を重ねていくとさらに風情が増すことを願って、また秋に青紅葉が紅葉する時期を狙って来たいと思います♫
名前 |
瑜伽山園地(旧山口氏南都別邸庭園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0375 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

浮御堂の前にずっと工事中だったユウガヤマエンチが完成していた。無料なので何回か入った事があるが、完成してからは、初めてである。日本庭園と茶室が有り、上の方まで登れるようになっている。無料なので一度行ってみてはいかがですか。