歴史感じる三重塔、臼杵の魅力!
龍原寺の特徴
九州に2つだけ存在する、江戸期の木造三重塔が立っています。
円譽上人ゆかりの秘話が残る、歴史ある由緒正しいお寺です。
竹宵の期間中には、地獄絵図の御開帳を無料で楽しむことができます。
九州に2つしかない江戸期に建立された木造の三重の塔だそう。
この地はかつて龍ヶ淵と云われ、昇天を果せず荒れ狂う龍が棲んでいた江戸駒込出身の円譽上人が夢に導かれて この地に出向き、後陽成天皇御宸筆の六字名号軸を奉じて念佛を唱えたすると紫雲がにわかに棚引き、龍はたちまち昇天を遂げた龍は大いに歓喜し、自らの珠・麟・爪を上人に差し出した爾来、それらを寺宝とし、龍原寺と号し、一宇を成す境内には臼杵が生んだ名匠・高橋団内が建立した三重塔が建つ三度目の訪問である初めて綺麗に写真撮れたと思う雨だけど…
承徳太子ゆかりの浄土宗の歴史ある由緒正しいお寺さまです。今は、文化財である三重塔の修復作業中です。今年暮れにも完了のようです。
九州に存在する『三重塔』3箇所のうちの一つ現在修復工事中で足場が組まれている状態でした2033年(令和15年)に大規模改修綺麗になったら見に来よう。
竹宵の期間中に行きました。三重塔のライトアップがとても綺麗。そして地獄絵図の開帳とあり、見応え抜群です。
うすき竹宵の開催中は地獄絵図の御開帳があり無料で見ることが出来ました。
道路沿いにある歴史を感じる三重塔です。小さな鬼が四方で一層の屋根を支えているのが珍しい。駐車場は近くの市営畳屋町駐車場(1時間100円・30分無料)が近いが分かりにくい。駐車場から徒歩約3分。
古いです!2021年現在改修中で足場がかかってます。
昨日、龍源寺に訪問しました。お寺の住職さんにこの稲荷さんの説明を受けた。
名前 |
龍原寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0972-62-2717 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

外からも目立つ立派な三重塔が建っています。