臼杵の老舗街並み、歴史に浸る旅。
二王座歴史の道の特徴
江戸時代に戻ったような感覚を味わえる街並みです。
石畳の坂道を歩きながら歴史を楽しむことができます。
竹宵祭りでは灯籠の温もりを感じられる道です。
そのまま時代劇の撮影にも使用できそうな風流な道です。切通し(山を削って作った道)の道です。味わいがあっていいですね。
大分県臼杵市の二王座歴史の道には初めてツーリングで行きました。歴史の町といえば各所にありますが九州でも指折り数えるほどの景観を有していました。中でも名物の味噌󠄀ソフトクリームはよそでは食べることがなかった珍しいものでした。
特に専用の駐車場はありませんが、城跡付近にいくつかの有料駐車場があり、必ず駐車できます。そこからまず、臼杵城跡をご覧になって、こちらの街並みを散策された方がよろしいかと思います。ここの街並みは、昭和(明治)時代を思い起こす懐かしく情緒溢れるところです。一見の価値は十分ありますよ。平日だったことから、観光客は少なく自由散策には大変満足できました。お勧めのレトロの街並みです。
江戸時代に戻ったような感覚に浸れる街並みです。
めちゃめちゃ、オススメ城下町見所たくさんです♪
全国津々浦々、街並み保存がありいつも有り難く拝見してますがその同じ通りを150年前には侍や町人と言われた方々が往来していたと想像すると感慨深いものがありました。
「二王座歴史の道」を歩いてみた。今でも城下町の景観を色濃く残している町並みで国の「都市景観100選」に選ばれている。二王座は阿蘇山の火山灰が固まってできた凝灰岩の丘で、あちこちの岩を切り開いて通した「切り通し」と呼ばれる道が迷路のようになっており、狭い路地のいたるところにどっしりとした門構えの武家屋敷跡、白壁の土蔵や宗派の異なる歴史ある寺院が軒を連ね、城下町特有の面影を残した地域。四季おりおりに訪れたい。
古い街並みを残している地区です。駐車場とか何処にあるのかなど、初めてだと迷いますね。でも、歩いてみると、結構楽しめます。臼杵城の近くなので、武家屋敷が多かったとのこと。大邸宅もありましたが、商店街を歩くのもいいですよ(^^)
臼杵の古い町並みのハイライト。大分へ行った際にはわさわざ訪ねる価値のある歴史を感じる町並みです。観光客は少なく、時間帯よってはこの空間を独り占めできます。駐車場は近くにないため、商店街の有料駐車場から徒歩で訪ねました。その道のりもまた楽しいです。
名前 |
二王座歴史の道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0972-64-6080 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.oita.oita.jp/oitapride/tourismcourse/roundtrip/rekishi.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

愛媛内子町町並みの1/3位で猛暑日でもサクッと回れて良かった!