毎月一日、曲木神社で静かなひとときを。
曲木神社(鹽竈神社境外末社)の特徴
曲木神社は古今和歌集にも詠まれた歴史ある神社です。
月に一度しか参拝できない貴重な神社で静かなひと時が過ごせます。
曲木島に鎮座する小さな神社で地域の人々に大切にされています。
毎月一日の日と土日のみ参拝ができます。それ以外の日は橋が閉鎖されており、島へ渡る事が出来ません。
自分が行った時は、閉まっていてはいれませんでした〜!赤い鳥居⛩️が気を引きます〜!釣りには一回来たことあります!釣れませんでしたが!海に癒されました〜!
人があまりいなくて、落ち着いたいい雰囲気の神社です。
【御朱印:なし】宮城県塩竃市新浜町に鎮座する曲木神社(まがきじんじゃ)塩竈神社の境外末社であり、社殿がある籬が島(まがきがしま)は昔から和歌の名所として知られ、古今和歌集や続後拾遺集(しょくごしゅういわかしゅう)などにも記載がみられます。以前は鹽竈神社の神宮寺である法蓮寺(ほうれんじ)に属しており、塩竈神社の十四末社の1つとなっています。通常は橋の扉が閉じている為、島から参拝をする事は出来ませんが以下の日程で扉が開放されます。1月6日/月次祭 午前11時~2月~12月のそれぞれ1日/月次祭 午前11時~7月31日/前夜祭 午後3時~8月1日/曲木神社例大祭 午後1時~※毎月1日と土曜日曜祝日は、10時~16時まで開放されます。志波彦神社・塩竈神社の後に参拝する場合、JR仙石線にて本塩釜駅から東塩釜駅へ向かうアクセスが便利です。御釜神社から曲木神社まで徒歩で約30分となりますが、御釜神社や曲木神社からはそれぞれの駅まで徒歩7分、乗車時間が3分を入れても20分程で到着します。また本数も10分置きに発車するほど流動が良い事から徒歩の方は電車をお勧めします。【御祭神】曲木大神(まがきおおかみ)/鹽竈大神(しおがまのおおかみ)
鹽竈神社の末社の1つ。島にかかる赤い橋が印象的で、毎月1日と土日祝日のみ開放されます。実は日曜日に行く予定を立ててましたが、三万歩以上も歩いた後だったため体力的にムリでした。翌日に行きましたが、当然橋を渡ることはできずでそれが心残り。
神社マニアにはたまりませんでした。
塩竃神社十四末社の一つ曲木(籬島明神)神社。数年前、出張に行った際に行きました。素敵な眺めでした。
塩竃湾内にある小さな島(曲木島)にある神社、塩竃から松島への観光船に乗ると出航まもなく案内される島です。わがせこを 都にやりて 塩竃のまがきのしまの まつぞこいしき (古今和歌集 東歌)鹽竈神社の末社である十四末社の一つ曲木島の籬(曲木)神社(籬明神)である。島に架かる橋は普段は施錠されており橋を渡る事は出来ませんが眺めるだけでも風情あります❗塩竃魚市場の少し西側にあり車で直ぐ近くまで行けるので何かの時にでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
地域の方々が守り繋いでいる小さな神社。日本遺産にも指定されている。毎月1日11時より月次祭が執り行われる。
名前 |
曲木神社(鹽竈神社境外末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-367-1611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入口がわからなかった為、電話して聞いたところ、L字角の曲木漁港の入口から入って橋の前まで車で行けるとのことでした、ちなみにフィッシングセンターは関係者以外立入禁止みたいです、その先のL字角から入れます💦親切に説明頂きありがとうございました、また機会がありましたら宜しくお願い致します☺️