PayPayで縦貫線の乗車券!
比田勝バスセンターの特徴
厳原や対馬空港へのアクセスが便利なバスのりばです。
豊玉や北部(鰐浦)方面への直通バスも充実しています。
紅葉街道(小鹿)行きの便があるのが魅力的です。
社員の方がとても優しい親しみを感じる!
親切な対応してくださいました。
厳原、対馬空港、豊玉、北部(鰐浦)、紅葉街道(小鹿)方面のバスのりば。バス会社対馬交通の窓口があります。定期券や回数券、フリー乗車券を購入できます。対馬をめぐるなら、1日フリーパス券が便利です。窓口ではPayPayで支払いが可能です。
観光、グルメゼロ。船着場で食べた自動販売機のアイスクリームが最もマトナム〜(原文)볼거리, 먹거리 제로.. 선착장에서 먹은 자판기 아이스크림이 가장 맛남~
名前 |
比田勝バスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-86-2362 |
住所 |
〒817-1701 長崎県対馬市上対馬町比田勝国道 382 号線 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

縦貫線(厳原-比田勝を走るバス)の乗車券がPayPay(KakaoPay)で購入出来る唯一の場所(鰐浦・比田勝循環線など他の路線は購入不可) 。ただ、比田勝中心部でバスに乗る/降りるなら「国際ターミナル」か「比田勝港」がもっと近いので事前に停留所の場所を確認しておくのが良い。また、厳原方面から21:00頃比田勝に着く最終便のバスのみ、この停留所「比田勝」→「上対馬病院」→「比田勝港」ではなく、「比田勝」→「比田勝港」となります。(比田勝の中に「比田勝」と「比田勝港」という停留所があるので紛らわしい。この停留所は分かりやすく「比田勝バスセンター」「バスセンター」などに変えてほしい。次の停留所「比田勝港」も一見港には見えないし、また比田勝の中心部にあるのでこちらが「比田勝」と錯覚しそうになる。…さらにその次の「国際ターミナル」が実際船の入る「港」なので、こちらが「比田勝港」のように感じる人が多いのでは?…というように初めて来る人には分かりづらいネーミングになっています。)