鬼ノ城西門を360度満喫!
岡山県総社市鬼ノ城址学習広場(展望デッキ)の特徴
鬼ノ城の全体を見渡せる展望デッキで絶景を満喫できます。
ビジターセンターから300m、歩きやすい木の道でアクセスも便利です。
西門を題材にした風景画や写真撮影が楽しめるスポットです。
西門に行く前に、まずはこちらに立ち寄ってください。西門の全容が見られます。素晴らしい眺めです。
鬼ノ城の全体を同じ高さで見渡すことができます、眺望が良いです。
ビジターセンターから約300m歩くと、ハイキングルートから分岐して、歩きやすい木の道になり、しばらく歩くと展望デッキにでます。鬼ノ城跡学習広場(展望広場)から、鬼ノ城の様子を眺めることができます。山の中に佇む山城の姿はとても目立っていてかっこいいです。展望デッキと、そこに至る木の道に感謝して、ハイキングルートの分岐点に戻ります。「鬼ノ城(きのじょう)」は日本100名城のひとつで、古代に国防のため築かれ、その歴史がいまだ解明されていない謎の山城です。
近くまで車で行けます。途中の道は狭いので要注意です。そこからは徒歩で登ることになりますが、舗装された道を15分ほどでしょうか。車椅子用の道もあるため、足不自由であったり高齢であっても登ることができる珍しい山城だと思います。古代の城ですが当時のやり方で復元されています。無料で見れるのにこの復元は素晴らしいと思います。山頂を囲むように城が築かれていて全てを見て回るには1-2時間必要だと思います。下のビジターセンターでは遺構の説明を見れます。鍛冶、治水、土塁など当時の技術レベルの高さがよくわかります。
鬼ノ城を周り始めると、一番最初に立ち寄るスポット✨️です♪木で出来た通路を進む時、この先に見える👀景色を想像してワクワク♪します😆デッキ周辺には巨石🪨案内板の先には大きな土塁と西門😍そして素晴らしい景色が待っています✨👏👏
こちらの展望デッキから写真の風景が見れます。たまたま雨上がりだったので靄がかかっていい感じになりました。
鬼ノ城までへの道のりは舗装もされていて、歩きやすかったです。景色は良かったです。
100名城のスタンプ集めで訪問。この場所からの西門の眺めが良いです。
急な坂などありますが、一応舗装されており、ベビーカーでも行けれました!
名前 |
岡山県総社市鬼ノ城址学習広場(展望デッキ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここからの眺めもすばらしいですねー。