弘前公園の日本最古の桜。
弘前公園最長寿のソメイヨシノの特徴
日本最古のソメイヨシノは樹齢120年、歴史のある存在です。
弘前公園の中で一二を争う有名な桜がそこにあります。
開花時期には花が咲き誇り見ごたえが抜群です。
日本最古のソメイヨシノで推定樹齢120年とされています。1882年(明治15年)旧藩士 菊池楯衛により寄贈されたソメイヨシノ1000本のうちの1本と思われます。
日本最古の桜。
明治15年寄贈とのこと!日本最古級らしい。
東内門を入ってすぐのところ。旧藩士の菊池楯衛から1882(明治15)年に寄贈されたもので、現存するソメイヨシノでは日本最古のもの。
素晴らしい桜です。今年は人も少なく、撮影も上手く出来ました。
惜しかった!あと2~3日くらいだったら満開かな〜?
弘前公園の中でも、一二を争う有名なさくらです。最古のソメイヨシノなのに、木の勢いも衰えず、毎年、きれいな花を咲かせてくれています。まつり時期には、後ろの建物で、御茶が飲めます。結婚式だと思われるお嫁さんや、新郎新婦のお二人が和服で写真を撮ったりしているのを見かけます。素敵な写真が撮れていると思います。さくらを直接見るのも綺麗ですが、東内門の向こう側から見ると、門が額縁のような感じで、そのなかに絵のような感じでさくらが入って、とても綺麗です。
そうらしいです。まだまだ勢いがあります。
やはり桜の季節に見ごたえのある木だと思います。見るからに「ご長寿」の雰囲気。まだまだ長生きしてほしい。
名前 |
弘前公園最長寿のソメイヨシノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-33-8739 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken59.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本最古級らしいけどもまだまだ元気そうに見える花咲いてる頃にまた来たい。